Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

トレビスの成長

9月初めに、畑にトレビスの種を蒔きました。 10日程で発芽しましたが、なかなか大きくなりません。 このトレビスは結球型の品種ですが、まだ、巻いてくる様子はありません。 同時期に種を蒔いたキャベツは、もう巻き始めています。 トレビスはキク科キクニガ…

結球型野菜

畑のキャベツや白菜など結球型野菜の葉が、大きく広がり、徐々に巻き始めてきました。 結球型の野菜は、人の手により改良されて作られたもので、中性の肥沃な土壌を好み、不結球型のものと比べると、栽培が難しい方です。 外葉の大きさにより、結球の大きさ…

ローゼルジャム作り

ローゼルの花はすでに咲き終わり、実が膨らんできています。 たくさん実ができたので、ジャムを作ることにしました。 ローゼルの実のガクの部分を取り、種と分けます。 ガクをよく水洗いし、汚れを落とします。 鍋にガクを入れ、水を加え煮込みます。 沸騰し…

カラフル ラディッシュの収穫

ラディッシュは大根の仲間では最も小型種で、二十日大根とも呼ばれ、短期間で収穫できます。 ラディッシュの収穫に要する日数は、夏期が20~30日、秋冬が30~40日程で、実の直径が3~5㎝になった頃です。 収穫が遅れるとスが入ったり、実割れすることがあり…

サトイモとショウガの収穫2

10月も下旬となり、サトイモの収穫を始めました。 今年、植えたのは赤芽という品種で、芽が赤いサトイモです。 親イモも子イモも両方とも食用となり、きめが細かく、柔らかで、ぬめりの少ないイモです。 サトイモと一緒に植えたショウガも、サトイモの株元で…

ニンニクの植付け

9月にりん片を植えた、ニンニクの芽が出てきました。 りん片は6月に収穫したニンニクの中で、大粒のものを選んで、種球として使ったものです。 ニンニクは秋の間に根を張り、冬場は冬眠します。 寒くなる前に、根張りが十分でないと枯れてしまうことがあるの…

落花生の被害

落花生を育てると、共生する根粒菌の働きにより窒素が固定され、土壌が豊かになることや、センチュウを抑制する効果もあります。 トマトやナスなどナス科の野菜と相性が良く、コンパニオンプランツとして、一緒に植えています。 落花生は霜が降りる前まで生…

レタスの定植

昨年までは、育て易いリーフレタスやロメインレタスを作っていましたが、今年は玉レタスの苗をたくさんもらったので、アブラナ科の野菜と混植しています。 キャベツや白菜の他に、カリフラワー、コールラビ、チンゲン菜、菜花、ブロッコリーの畝にも、コンパ…

大根の間引き

大根の葉が込み合ってきたので、間引きしました。 大根の間引きは、発芽後、本葉が出てきた時、本葉が3~4枚になり葉が重なってきた時、本葉が6~7枚になり直根が肥大を始める時に行います。 発芽後の間引きは、双葉の形の悪いもの、双葉の向きが畝と平行に…

クモとトンボ

庭のあちこちに、クモが巣を作っています。 秋になり、クモは成長して、ずいぶん大きくなっています。 大きな巣を張るようになり、いろいろな虫がかかっています。 しかし、トンボが捕まっているのには、驚きました。 クモもトンボもどちらも肉食昆虫で、体…

キャベツ、白菜の定植

キャベツ、白菜の苗をポットで育て、本葉が数枚になったところで、畑に定植しました。 白菜は8月下旬に、キャベツは9月上旬に種を蒔きました。 共に自家採種した種で、大量にあるので、ポットに蒔き過ぎてしまい、芽がたくさん出てしまいました。 その中で成…

ラディッシュ、大根の成長

ラディッシュと大根の種を、9月中旬に畑に直播きしました。 1ヶ月近く経ち、共にずいぶん成長しています。 ラディッシュは間引きを兼ねて、大きくなったものをいくつか収穫しました。 4種のカラーの種を蒔いたのですが、赤ばかり多くて白が1つだけでした。 …

多肉植物の植え替え

台風が来る前に、家の中に入れた多肉植物を、外に出しています。 ちょうど、植え替えの時期なので、1鉢ずつチェックして枯葉を取り除き、形を整えています。 根がぐらつくものは土から外し、枯れた根を除いて植え替えています。 1つずつの作業なので、結構…

イチゴ苗の植付け

3年前にイチゴ苗を、8株植えたものが、今では畝からはみ出すぐらいに、葉が広がっています。 最初の年にはあまり実が付きませんでしたが、2年目、3年目と食べきれない程、実るようになりました。 ただ、同じ株で収穫を続けると実が小さくなったり、病気に罹…

台風とザクロの実

今回の台風は、大きくて強いということで、前日に庭に置いてある多肉植物の鉢を全て室内に入れました。 また、飛ばされやすいものを物置にしまいました。 畑の方も背の高い野菜を、支柱で補強しておきました。 台風の直撃は免れたものの、長時間に渡り、強い…

十月桜

すぐ近くの公園に十月桜が植えてあり、9月下旬から花が咲き始めました。 もう、満開の木もあります。 この桜は暑い夏場を除き、秋から春まで花が咲きます。 秋の紅葉の時期にも、冬の雪の降る時期にも、そして春には他の桜と共に咲き続けます。 花色は薄いピ…

雑木林散策

雑木林の中を歩いていると、やたら、松ぼっくりやドングリ、栗の実が落ちています。 ドングリも細長いものや丸いもの、栗も山栗や栗といろいろな実があります。 通路よりの所に、山栗の大きな木があったのですが、見当たりません。 残念なことに、切り株にな…

雑木林と野原のススキ

近所には雑木林と野原が広がっています。 野原の奥に雑木林が続いています。 野原には秋の深まりと共に、ススキが目立つようになりました。 ススキの穂が風になびき、日にあたってキラキラと輝いています。 雑木林には、主に広葉樹が茂っています。 まだ、深…

根もの野菜の種蒔きと発芽

9月に大根、ラディッシュ、ビーツの種を蒔きました。 根もの野菜は畑に直播きします。 1畝に2列、すじ蒔きしました。 大根はおおくら大根と紅化粧、ころっ娘、京むらさきの4種類です。 紅化粧、ころっ娘、京むらさきは昨年も植えました。 ラディッシュは赤、…

アケビの実

アケビの実をもらいました。 近くの雑木林に生えているようです。 アケビは、アケビ科アケビ属のつる性落葉低木で、他の木に絡みついて成長します。 実は10㎝程に成長し、9~10月に熟すと果皮が割れ、中の果実が姿を現します。 果実は乳白色のゼリー状で甘く…

ヒペリカム

ヒペリカムは、濃い緑の葉と黄色い花、そして花後にできる実が赤やピンク、白、さらに実は熟すと黒っぽくなり、カラフルな色を楽しむことができます。 オトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑性低木で、原産地は中央アジアから地中海沿岸にかけてです。 夏に…

サザンクロス

サザンクロスの星のような形をしたピンクの花が、きれいに咲いています。 サザンクロスは、ミカン科クロウェア属の常緑性低木です。 オーストラリア東部が原産で、乾燥した砂漠地帯に生息しています。 花期は5~11月で、長く楽しめます。 花色はピンク、白で…

ヒガンバナ

ヒガンバナの花が、草むらや土手、田んぼの畦道など、あちこちで咲いています。 もう、満開の時期を過ぎて、枯れかかっているものも見られました。 ちょうど、お彼岸の頃に咲くので、彼岸花と呼ばれています。 赤い花が圧倒的に多いですが、白や黄色、ピンク…

ローゼル

畑に植えたローゼルが大きく成長し、背丈が2mを超えました。 9月中旬から花が咲き始め、今はいっぱい咲いています。 ローゼルは短日植物で、日照時間が短くなると花芽を作ります。 開花期は9月から11月で、ピンクの混じった薄いクリーム色の花を咲かせます…

ハーブの種

秋も深まり、畑に植えてあるハーブ類も花が散り、種ができたものがあります。 今、オレガノやシソ、ニラが実を付けています。 やがて、種が地面に落ちて、また、来年芽を出すでしょう。 コリアンダーは、7月に実を結び、8月には種子を収穫し、香辛料として使…