その他
家族そろって、近くのお店にランチに行きました。 メニューが、豊富なお店ですが、正月ということで、ランチメニューは、プレミアムごほうびランチだけということでした。 また、子ども向けには、お子様ランチがあるとのことで、それぞれ頼みました。 特に予…
元日は、快晴で風も無い穏やかな日だったので、朝から近くの神社へ初詣に出かけました。 数年前に出かけた時には、あまり混んでいなかったので、スムーズに行けるだろうと思っていましたが、神社に近づくと渋滞で、駐車場までたどり着くのが大変で、さらに駐…
クリスマスのケーキにと、家族それぞれ、気に入ったケーキを買ったら、別にデコレーションケーキをもらい、ダブってしまいました。 デコレーションケーキは、6号、直径18㎝で、6~8人用です。 ケーキは好きですが、夕飯の後だし、1日では食べきれないと思い…
私は甘いものが好きで、アイスやゼリー、プリンなどを買っては、3時のおやつや食後のデザートに食べています。 そして、クリスマスや誕生日など、機会がある毎にケーキを買って、家族で食べています。 家族は、甘いものは控えた方が良いと言いながらも、美味…
栗をたくさん頂きました。 無選別なので、大きいものから、小さいものまであります。 大きめのものを選んで、皮を剥き、栗おこわを作りました。 栗剥き器で、渋皮まで剥いていきますが、これが一番大変な作業です。 剥いた栗は、水に浸けてアク抜きします。 …
私はナッツ類が好きで、よく購入しては、つまんでいます。 特に好きなのは、クルミとマカダミアナッツです。 マカダミアナッツは、殻を外したものをよく見かけますが、殻付きのものもあります。 殻付きのものの方が、香りが良く好きですが、皮がとても硬く、…
今年の中秋の名月は、9月17日でした。 満月は9月18日ということで、満月に近い月です。 午後6時半頃に、東の空を昇って行く月を眺めました。 雲も無く、きれいに見えました。 中秋の名月と言えば、ススキを飾り、お月見団子をお供えするところですが、近くの…
今年の夏は、猛暑が続き、39日も猛暑日がありました。 また、25日連続で猛暑日が続き、どちらもこの地方で、観測史上1位の記録となったとのことです。 ここ数日は35℃を切り、少し過ごし易くなりましたが、今度は大型の台風ができ、ゆっくりと近づいています…
この地域では、最高気温35℃以上の日が、18日間も連続しています。 9日は、39℃を超えました。 猛烈な暑さですが、この暑さは、まだ、しばらくは続きそうです。 畑では、だれも人を見かけなくなり、手入れが行き届いていない畑は、雑草が茂り、畑というより草…
近くに、美味しい味噌ラーメンのお店があり、家族で出かけました。 味噌ラーメンの専門店で、ラーメンのメニューは、北海道味噌と信州味噌、九州味噌の3種類です。 北海道にはフライドポテトが入っていて、信州には山菜、九州にはさつま揚げが入っています。…
連休中に家族で、ラーメンが美味しいと評判のお店に行きました。 11時30分に開店で、少し前に着きましたが、もう10人ほどが並んでいました。 私は、好きなとんこつラーメンを頼みました。 家族もそれぞれ、好みのラーメンを頼み、他にはチャーハンやサラダ、…
夏もの野菜の植付けが、終わりました。 雑草取りに1週間、たい肥と肥料を加えて耕し、畝立てするのに1週間、野菜苗の植付けに3日間かかりましたが、連休中に作業を終えることができました。 今は、筋肉痛が出ています。 疲れを癒すため、近所のお店に行き、…
近くにある名古屋コーチンのお店に、ランチを食べに行きました。 メニューには、石焼き膳や鰻とコーチンのまぶし膳、チキンカツと親子丼セット、味噌煮込み、コーチン鍋など、いろいろとありましたが、炭火焼コーチンのまぶし膳を注文しました。 コーチンの…
この10日間ほどの間に、家族が次々と、新型コロナに感染していまいました。 5人家族で、4人までが発熱し、医院で診てもらったところ、コロナ陽性でした。 私1人だけが元気で、家族の看病と家事をこなしています。 家事は日ごろは分担していますが、全てやる…
新年早々、能登地方で震度7の大地震とは、2024年は大変な幕開けです。 大きな被害が出ているようで、被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 こちらの地方でも震度4と、大きな揺れを感じました。 さて、2日は予定通り、実家に新年の挨拶に出かけま…
今年の中秋の名月は、9月29日でした。 天気が良く、まん丸の月が、はっきりときれいに見えました。 中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことで、お月見の習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。 お月見のお供え物には、月見…
近所のお食事処は、午前11時頃に通り過ぎると、いつも行列ができています。 行列ができるほどだからと期待して、ランチに行ってみました。 11時前に到着しましたが、開店前なのに、もう行列ができています。 開店と同時にお店に入り、ランチを注文しました。…
台風7号は、当初、直撃コースを進んできたため、被害が出ないか心配で、台風対策として、畑の方は、ビニールシートを外し、支柱を補強しました。 また、背の高いトウモロコシは、早めに収穫を終えました。 庭の方は、風で飛びそうな物は、物置きや室内に入れ…
藍染のため型紙に彫られた文様と、藍染の作品展が催されていたので、見に行きました。 江戸っ子好みの粋な柄や、歌舞伎役者由来の役者模様など、緻密に彫られた文様の数々を楽しめました。 身分制度の厳しい時代にあって、当時の江戸庶民の衣生活は、思いの…
この公園は、とても広い敷地の中心に、展望台がそびえ立っています。 建物は、他には野外ステージや休憩所が建っています。 公園内は、子ども向けの遊具や広場、池、散歩コースなどがあり、一日中、ゆったりと遊べます。 展望台の上からは、周りの風景が一望…
少し離れた所にある公園で、お正月のイルミネーションがきれいと聞いて、見に行きました。 午後5時から点灯ということでしたが、30分ほど前から明りが灯き、夕暮れ時から次第に暗くなる中、見て回りました。 公園の広い範囲が、イルミネーションで輝き、とて…
駅前の広場で、クリスマスのイルミネーションがきれいで、賑わいを見せていると聞き、夜、ライトアップされる時間に見に行きました。 広場がメイン会場ですが、駅周辺の通りもきれいに飾られていました。 25日は、クリスマスのイルミネーションの最終日だっ…
この地域は雪の少ない所で、降っても積もることは、ほとんどありません。 しかし、夕方から大雪警報が出され、ずっと、雪が降り続いていました。 翌朝、外を見ると辺り一面、降り積もった雪で白く、雪化粧されています。 庭の樹木も雪をかぶっています。 道…
少し離れた所にある公園では、毎年、クリスマスの時期になると、綺麗に飾り付けされます。 今年は、どんな飾り付けがされているのか楽しみで、見に行きました。 しかし、いつものメインの会場は工事中で、飾り付けは少しだけになっていました。 紅葉も楽しめ…
今年は栗の当たり年なのか、栗がたくさん出回っています。 大粒の栗を見つけたので、渋皮煮を作りました。 まず、栗を茹でて、柔らかくなった鬼皮を剥きます。 渋皮を傷つけてしまうと、煮崩れする恐れがあるので、慎重に剥きます。 鬼皮を剥いた栗を、重曹…
数年前に実家から持ってきた化石や鉱物の整理を始めて、2週間経ちました。 物置に仕舞ってあったものを、産地別に区分していますが、大量にあり、あまり進んでいません。 1~2月の2か月間、時間をかけて整理しようと考えているので、少しずつ進めています。 …
にほんブロブ村の市民農園のカテゴリーで、注目記事の1~3位になりました。 1位 プリムラ マラコイデス2 1月25日記事 2位 鉄鉱物 1月23日記事 3位 箸置き 1月20日記事 ブログ村には市民農園とハーブ園芸、グリーンのある暮らしの3つのカテゴリーに参加してい…
にほんブログ村のハーブ園芸のカテゴリーで、久しぶりに注目記事の1~3位になりました。 1位 畑の防寒対策 12月29日記事 2位 ハナキリン 12月30日記事 3位 チタニウムオーラクォーツ 12月27日記事 とても励みになります。
今年は我が家では、クリスマスに何かする予定は無く、クリスマスの飾り付けもしていません。 年末の大掃除をしています。 ただ、至る所でクリスマスの飾り付けがされ、クリスマスのムードを高めています。 毎年、公園のクリスマスの飾り付けがきれいなので、…
昨日は、冷たいみぞれのような雨が、パラパラと降る日でした。 夕方に雨も上がり、買い物の帰り道に緑道を歩いていると、東の空に大きな弧を描き、虹がかかっているのを見つけました。 暗く分厚い雲が立ちこめる中で、雲の黒さを背景に、虹が際立って輝いて…