2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ヒメウツギは、アジサイ科ウツギ属の落葉低木で、日本固有種であり、関東以西に分布しています。 背が高くならないウツギの仲間で、非常に丈夫で、庭木に用いられています。 花期は4~6月で、伸びた茎の先に白い花を穂状に咲かせます。 花は控えめな感じで、…
桜や桃の花も終わり、今は、萌黄色の若葉が、まぶしく感じられる季節になりました。 庭や公園では、初夏に咲く花が見られるようになっています。 アスター ステラ キク科エゾギク属の半耐寒性一年草 原産地 中国北部 花色 赤、ピンク、白、紫 半八重の可愛ら…
近くの緑道の一画に、トキワマンサクの生垣が続いていて、毎年、この時期、ピンク色の花を咲かせます。 生垣一面に咲いた花はピンクの壁となり、とても見事です。 ほとんどがピンク色の花ですが、中には赤や白色の花もあります。 トキワマンサクの花 トキワ…
アグロステンマは、ナデシコ科ムギセンノウ属の一年草で、地中海沿岸から西アジアにかけて分布しています。 日本には明治時代に渡来しています。 1mほどに伸びた茎先に、直径4㎝ほどの5弁花を咲かせます。 花色はピンク、白、紫で、開花期は4~7月です。 茎…
サンビタリアは、キク科ジャノメギク属の一年草で、原産地は中央アメリカです。 黄色い小さなヒマワリのような花を、5~11月の長期間に亘って咲かせます。 株は匍匐性で、這うように広がります。 日当たりと水はけの良い場所を好みます。また、弱アルカリ性…
庭に3月から咲いていたハナニラは、もう終わり、今はアマドコロやアリウム、ツリガネズイセンが咲き始めています。 数年前に、庭のあちこちに植えたものが、毎年、この時期に花を咲かせるようになりました。 ハナニラは白色の他に、ピンクや青、紫の花が咲き…
ニューギニア インパチェンスは、ツリフネソウ科インパチェンス属の多年草で、原産地はパプアニューギニアです。 アフリカホウセンカの仲間で、インパチェンスに比べて、株、葉、花共に大きく、生育旺盛です。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫などで…
畑の冬物野菜は、ほとんど撤去しましたが、まだ、少しアブラナ科野菜が残っていて、花を咲かせています。 キャベツやブロッコリー、二十日大根などで、どれも四弁花ですが、よく見ると花の形が少しずつ異なっています。 キャベツ ブロッコリー 二十日大根 紫…
春ジャガの種イモを2月に手に入れ、廊下に置いていたところ、気がついたら芽がずいぶん出ていました。 これは早く植えなくてはと、3月初めに畑に植えました。 それから、1ヶ月半が過ぎ、葉が大きく成長し、中には花芽ができているものもあります。 花が咲き…
春は咲く花の種類がとても多く、いろいろな花を楽しめる季節です。 4月半ばになり、庭や緑道、公園などで、色とりどりの花を見ることができ、心が癒されます。 サフィニアアート とらねこ ナス科ペチュニア属の非耐寒性一年草 ブラジル原産のペチュニアの園…
畑にイチゴとワイルドストロベリーを植えています。 イチゴは2畝ありますが、ワイルドストロベリーは1株だけです。 3月末からイチゴの花が咲き始め、次々と咲いています。 花の数が多く、今年もイチゴの収穫を期待できそうです。 ワイルドストベリーは昨年、…
ソメイヨシノの花は、もう終わりかけで、ハラハラと花びらが散っています。 そして、遅咲きの八重桜や霞桜が、満開になっています。 八重桜の花びらの重なった、大きなピンク色の花が、青空に映えています。 霞桜は白色に近い一重の花で、山桜そっくりですが…
アゲラタムは、キク科アゲラタム属の多年草で、和名はカッコウアザミと言います。 原産地は、中南米の熱帯地域です。 花色はピンク、白、青、紫で5~11月に、ポンポンのような可愛い花を房状に付けます。 耐暑性は強いのですが、耐寒性は弱く、10℃以下では冬…
利久梅はバラ科ヤナギザクラ属の落葉低木で、中国の揚子江下流域が原産地です。 日本へは、明治時代に渡来しています。 開花期は4~6月です。 控えめな白い清楚な花が、茶人に好まれ、茶庭に植えられることが多い木です。 名前も千利休に因んで、利休梅とも…
クレマチスは、キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性多年草で、アジア、ヨーロッパなどを中心に、世界中に広く分布し、とても多くの種類があります。 花色は赤、黄、白、ピンク、青、茶、黒など豊富です。 種類により開花期は異なり、早春から秋まで花を楽しむ…
アルメリアは、イソマツ科ハマカンザシ属の常緑多年草です。 ヨーロッパや北アフリカに広く分布し、海辺や岩場に自生しています。 花色は赤、白、ピンクで、開花期は3~5月です。 春になると細い花茎を伸ばし、小花が集まったボール状の花を咲かせます。 か…
暖かくなり、室内に入れてあった多肉植物を、屋外に出し始めました。 水やりを控えめにしていたので、干からびた様になっているものもあります。 ハオルチアは春に成長するので、たっぷり水をあげました。 ハオルチアの中でも、万象は成長が遅く、一年前と比…
ラナンキュラス ラックスは、日本で作り出された品種で、花弁にワックスをかけたような艶があり、光が当たるとピカピカと輝きます。 ラックスという名称は、ラナンキュラスとワックスをかけて、名付けられたそうです。 花は一重や半八重咲きで、花色は赤、オ…
ロベリアはキキョウ科ミゾカクシ属の多年草で、熱帯から温帯にかけて広く分布しています。 花の上唇が2裂、下唇は3裂し、蝶のような形をしています。 花色は赤、白、ピンク、青、紫などで、開花期は4~6月です。 暑さ、寒さに弱いため、日本では1年草の扱い…
フクシアは、アカバナ科フクシア属の常緑低木です。 中南米から西インド諸島、オーストラリアなど広い範囲に分布しています。 品種改良が盛んに行われ、多くの園芸種があります。 花色は赤、オレンジ、白、ピンク、紫などで、開花期は4~7月、10~11月です。…
アジュガは、シソ科キランソウ属の常緑多年草です。 アジア、ヨーロッパの温帯地域に広く分布しています。 日本にもジュウニヒトエやキランソウなどが自生しています。 寒さに強く、ランナーを旺盛に伸ばし、増えていきます。 匍匐性で横に広がるので、グラ…
ソメイヨシノの花が、満開になりました。 この辺りは、3月31日に満開と発表されていましたが、雨が続いたので、晴れるのを待って、やっと見に行きました。 公園内はコロナの影響でしょうか、人はまばらで数人しか見かけず、閑散としていました。 先に咲いて…
カーペットカスミソウは、ナデシコ科カスミソウ属の宿根草で、ネパール、ヒマラヤなど、高山の標高2800~4000m付近の日当たりの良い草原に、分布している高山植物です。 3~6月に、白地に紫色の筋の入った、小さな花を咲かせます。 薄ピンク色の花もあります…
カリブラコアは、ナス科カリブラコア属の多年草で、南アメリカの温帯地域に分布しています。 ペチュニアによく似た花を咲かせますが、元はペチュニア属に分類されていて、カリブラコア属が新設され、分離独立したものです。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピ…
春を迎え、畑や庭に植えてあるハーブ類のいくつかに、花が咲き始めました。 センテッドゼラニウムやタイム、ラベンダー、ローズマリー、ワイルドストロベリーなどの花が咲いています。 さて、畑の雑草取りと畝立てに併せて、ハーブの植替えを始めました。 畑…