2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
マルチング(マルチ)とは植えた植物の地表面を、ビニールや腐葉土などの資材で覆うことで、次のような効果があります。 水分の蒸発が少なくなり、乾燥を防ぐことができる。 雑草の発生を防ぐ。 急激な温度の上昇や低下を防ぎ、植物の根を保温する。 水やりや…
ダイコンやからし菜などアブラナ科の野菜の多くは辛み成分のグルコシノレートを含んでいます。 植物体内にはグルコシノレートとその分解酵素であるミロシナーゼも含まれています。 植物が食害を受けて組織が壊されるとこの2つの成分が混ざり、加水分解されて…
石灰は酸性の土壌を中和して、窒素やリンなどの養分を吸収しやすくする働きがあり、土壌改良材として使われています。 また、カルシウム分が作物に吸収されると、作物内のペクチン酸とカルシウムが結びついて細胞壁が丈夫になり、病気に強くなります。さらに…
ハオルチアの花芽が出てきました。 長いもので40㎝以上も伸びています。2~3本、芽が出ているものもあります。 白い小さい花が咲き始めたものもあります。 ハオルチア属 緑晃 ハオルチア属 グラギリス ハオルチア属 エメリアエ 花芽が出てきました 40㎝以上…
秋に植え替えた多肉植物も5カ月近くたち、成長が進んでいます。 中にはポットから葉がはみ出すくらいまで、大きく成長したものもあります。 アオエニウム属 黒法師 エケベリア属 ダスティローズ カランコエ属 月兎耳 クラッスラ属 サルメントーサ コチレドン…
ガステリアは南アフリカ原産のアロエに似た多肉植物です。 花期は春から夏にかけてですが、室内の日のあたる暖かい場所に置いてあったからか、1月にリリプターナの花が咲き始めました。 葉の大きさは7㎝程度で草丈はそれほど大きくないのに、花茎は40㎝ほど…
庭に植えてあるシークワーサーの実が黄色く熟してきました。 この時を待っていたかのように、ヒヨドリが来て実をついばむようになったので、鳥の食べる分を少し残して収穫しました。 ヒヨドリは皮だけを残して実に穴を開けて中身をきれいに食べます。以前、…
炭酸水素ナトリウムは重炭酸ナトリウムとも呼ばれ、略して重曹といわれています。 重曹は加熱すると二酸化炭素を発生します。また、油と混ぜると親水性と親油性を併せ持つ石けんの性質を発揮します。 これらの性質を利用して、料理のふくらし粉などの食品添…
冬場の花の少ない時期ですが、庭では日本水仙が満開となって甘い芳香を放っています。 水仙はヒガンバナ科の多年草で開花期は12月から4月頃です。 早咲きの日本水仙は12月初めから咲き始めましたが、遅咲きのラッパ水仙、口紅水仙は3月から4月に開花します。…
チタノプシスは南アフリカ原産で、乾燥地帯に生息するメセンの仲間です。 メセンの仲間はコノフィツムやリトープス、フォーカリア、フェネストラリアなど変わった形をしたものが多いですが、このチタノプシスも同様で、大小の粒々が葉先に付いたユニークな形…
pHは水素イオン濃度の指標で7が中性、7未満は酸性、7を超えるとアルカリ性です。 pHは塩基飽和度と密接な関係があり、塩基飽和度が最も適正な状態といえる80%のときにpHは6.5程度になります。(保肥力の記事を参考にしてください。) よって土壌のpHが少し…
生物農薬とは病害虫や雑草防除に使われる天敵や微生物の製剤をいいます。また、昆虫のフェロモンを利用した製剤もあります。 これらは自然界に存在する生物やその産生物を利用したもので、環境にやさしい農薬といえます。 BT剤はバチルス チューリンゲンシス…
米や麦などを原料とする穀物酢や柿、リンゴなど果実を発酵させて作る果実酢などの食酢はカビを抑える殺菌作用があり、特定農薬(特定防除資材)に指定されています。 特定農薬とはその原材料に農作物等、人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれのないことが明ら…
ある植物の出す物質が、他の植物や微生物などの生育に影響を及ぼす作用を他感作用(アレロパシー)といいます。 この作用を利用して雑草防除を行うことができます。除草剤使用に比べて効果は低いものの、環境に与える影響が少ない利点があります。 へアリーベ…
土壌が肥料成分を吸着できる能力を保肥力といいます。 土壌中で栄養分を蓄える成分は粘土鉱物と腐植などの土壌粒子で、マイナスの電荷を帯びており、アンモニウムイオンやカリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの陽イオンを引きつけて吸…
多肉植物は葉ざしやさし芽、株分けなどで簡単に増やすことができるのが魅力です。 適期は成長期の春や秋で、去年の秋にさし芽などしたものが、順調に育っています。 葉ざし 葉をつけ根部分から丁寧に取って、土の上に置くだけで芽が出てくるので簡単です。 …
近くにサボテンや多肉植物を扱っている生産者さんが営んでいる園芸店があり、リトープスがあったら、見せて欲しいとお願いしていたところ、いくつか持ってきてくれました。 リトープスの育て方を教えてもらい、種から育てるといろいろな色のものが出てくるか…
多肉植物の新しい仲間が増えました。とは言っても年末にグリーンセンターに買い物に行った際、お店の片隅で値引きされていたので、ついつい、手に入れてしまったものです。 植え替えて2週間たち、枯れることなく無事に根付いたようです。 ハマミズナ科 コル…
有機質肥料を直接、畑に施すと臭いがきつかったり、ガスが発生して作物が生育障害を起こしたり、ハエや野ネズミが餌にするために集まるなどの弊害があります。 これらの害をなくすために山土と有機質肥料、たい肥などを混ぜて、40℃~65℃以上にならないように…
いろいろなたい肥が市販されていますが、畑には主に牛糞たい肥と落葉たい肥(腐葉土)を使っています。 たい肥には土づくり型たい肥と有機質肥料型たい肥があります。 土づくり型たい肥にはバークたい肥、牛糞たい肥、落葉たい肥などがあり、土壌の有益微生…
家庭菜園を借りた初めの頃のことですが、サツマイモを作ろうと紅あずまのツルを植えました。 サツマイモのツルは順調に育ち、8月頃には畝一面を葉が覆うようになりました。 しかし、次第に葉が黄色く変色し始め、褐色に枯れてきたので、ツルを見てみると根元…
センチュウ被害を抑えるために、畑にマリーゴールドを植えたりしますが、土壌中のセンチュウを減少させるいろいろな対抗植物があります。 マリーゴールド ネグサレセンチュウを殺センチュウ成分によって減少させます。 タヌキマメ、エビスグサ ネコブセンチ…
センチュウは線形動物に属する動物で、人に寄生する回虫やギョウチュウも同じ仲間です。 植物にはネグサレセンチュウやネコブセンチュウ、シストセンチュウなどが寄生して被害を与えます。 米ぬかは有機質肥料として利用されますが、施用されるとこれを分解…
正月料理の黒豆には収穫した丹波黒豆を水につけて戻し、じっくり煮込みました。 他にも数の子、田作り、昆布巻き、栗きんとん、酢れんこん、紅白なます、筑前煮などを作り、盛り付けしました。 黒豆が1つ転がっていました。 お寿司は取り寄せて、皆でいただ…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 まずは、近くの神社に初もうでに行って来ました。 よく晴れていて暖かい日差しが心地良く、おみくじも大吉でした。 近くの神社 さて、1月に入っても、いろいろな多肉植物が花を咲かせてい…