Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

アブラナ科野菜とレタス苗の植付け

夏野菜を撤去して空いた場所に、キャベツなどアブラナ科野菜の苗とレタスの苗を植えました。 キャベツは、あまうま大玉、サク太郎、極甘スイーツ、超大球、冬藍の5種です。 極甘スイーツは昨年美味しかったので、種を採り、種から育てました。 あまうま大玉 …

グラスジェムコーンの栽培

毎年、グラスジェムコーンを栽培していて、収穫した中で、粒がそろい、きれいなものを、花びんに活けて玄関に飾っています。 今年も4月初めに、ポットに種を40粒ほど蒔きました。 4月末になって、発芽したのが3株だけで、土をほじくり返すと、種が無くなって…

伊勢ナデシコ

伊勢ナデシコは、ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、日本のカワラナデシコと中国のセキチクの交配種です。 江戸時代に、三重県松坂地方で改良が進んだ伝統園芸植物で、三重県の天然記念物に指定されています。 花弁の先が裂け、細長く垂れ下がる姿が美しい花…

ヘリクリサム パステル

ヘリクリサムは、キク科ヘリクリサム属の多年草で、オーストラリアの乾燥地帯が原産地です。 パステルは、従来種より病気に強く、株張りが良く、花付きも良い品種で、耐寒性も強い方です。 花色はオレンジ、黄、白、ピンクで、開花期は3~12月です。 ツボミ…

秋明菊

台風14号、15号と続きましたが、台風も去り、一夜明けて、すがすがしい秋の空になりました。 さて、秋明菊が細長い花径を伸ばし、秋の風にそよぐように咲いています。 秋明菊は、キンポウゲ科アネモネ属の多年草で、野山に自生する中国原産の帰化植物です。 …

ツルハナナス

ツルハナナスは、ナス科ナス属のつる性常緑低木で、原産地は南アメリカです。 花は、5枚の花弁がつながった星形をしていて、咲き始めは薄青色で、咲き進むと白くなります。 中には初めから白いものもあります。 開花期は7~10月です。 果実は、ほとんどでき…

秋の訪れ

台風が去り、急に涼しくなりました。 散歩していると、風が心地よいです。 そして、あちこちで、秋を感じる風景に、出会う様になりました。 道端に赤や白のヒガンバナが咲いています。 街路樹のイチョウの木に、実が一杯ついています。 もう、熟し始め、果肉…

数珠珊瑚

数珠珊瑚が、赤くて可愛らしい実を付けています。 数珠珊瑚は、ヤマゴボウ科リヴィナ属の多年草で、メキシコやブラジルが原産地です。 花は白色で、6月から10月にかけて咲き続けます。 花弁は無く、花に見えるのはガク片です。 実は直径5㎜ほどの大きさで、…

コバノランタナ

コバノランタナは、クマツヅラ科ランタナ属の常緑低木で、南アメリカ原産です。 ランタナを小ぶりにしたような花が、株一面に咲きます。 花色は黄、白、ピンク、紫で、開花期は5~10月です。 背丈は20~50㎝と低く、地面を這う様に広がり、グランドカバーに…

ミニガーベラ

ガーベラは、キク科ガーベラ属の多年草で、南アフリカが原産地です。 ミニガーベラは、ガーベラを品種改良した園芸種で、花径3㎝程の小輪系で、草丈は30~40㎝とコンパクトなサイズです。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、紫、複色と豊富です。 開花期…

フィソステギア クリスタルピーク

フィソステギアは、シソ科カクトラノオ属の多年草で、北アメリカ原産です。 花色は白、ピンク、紫で、花穂を立ち上げ開花します。 開花期は6~10月です。 クリスタルピークは白花の品種です。 草丈は30~50㎝です。 和名のカクトラノオ(角虎の尾)は、茎の断…

秋の田園風景

この辺りは丘陵地で、昔から果樹栽培が盛んで、周りは果樹園が広がっています。 しかし、少し離れると風景は一変し、田園地帯が広がります。 水田の緑が美しいですが、黄色くなりつつあります。 9月も中旬になり、稲穂が頭を垂れてきました。 傍らには野草が…

エキザカム

エキザカムは、リンドウ科ベニヒメリンドウ属の多年草で、原産地はインド洋のソコトラ島です。 花色は白、ピンク、青紫で、6~10月にかけて長い間、咲きます。 花径1~2㎝の小さな花で、株一面にたくさんの花が付きます。 花は、ほんのりと甘い香りがします…

土手一面に、葛が繁茂しています。 伸びた蔓は、歩道にまで入り込んでいます。 花芽が伸びて、赤紫色の花が咲き、甘い香りが漂っています。 ファンタグレープ、そっくりの香りと聞いたことがありますが、確かによく似た香りです。 葛はマメ科クズ属の蔓性多…

セロシア ケロスファイア ライム

ライムグリーンの少し変わった色合いの花を見つけました。 セロシア ケロスファイア ライムという名称で、ケイトウの仲間です。 セロシアは、ヒユ科ケイトウ属の一年草で、原産地は熱帯アジアやインドです。 ケロスファイアは、オランダで育種された園芸種で…

アザレア

アザレアの鉢物が、出回り始めました。 アザレアは、ツツジ科ツツジ属の常緑低木で、19世紀頃からベルギーで、タイワンツツジと日本のサツキなどを元に、品種改良された園芸種です。 大輪八重咲きの豪華な花は一際、目を惹きます。 花色は赤、オレンジ、白、…

リンドウ いわて乙女

リンドウは、リンドウ科リンドウ属の多年草で、本州から九州にかけての山地や草原に自生しています。 日本の他、中国、朝鮮半島、シベリアにも分布しています。 いわて乙女は、岩手県花巻で生産されている園芸品種です。 エゾリンドウの仲間で、花弁が開きに…

カボチャ、スイカのツルの撤去

冬もの野菜の植付け準備で、収穫の終わった野菜の片付けをしています。 カボチャとスイカのツルを撤去しました。 ツルは畝を越えて、四方八方に伸びています。 周りは雑草が成長し、茂みのようになっています。 ツルを引っ張っていくと、茂みの中に隠れてい…

シラカシ

近くの公園には、樫や椎などのドングリの木が、多く植えられています。 シラカシは、ブナ科コナラ属の常緑高木で、本州の新潟以南や朝鮮半島、中国南西部に分布しています。 4~5月に花が咲き、実は秋に熟します。 樹高は20mほどになり、垣根や街路樹、公園…

友禅菊

友禅菊は、キク科シムフィヨトリクム属の多年草で、原産地は北アメリカです。 以前は、シオン属に分類されていました。 日本へは明治時代に渡来し、全国各地に広がり、自生しています。 花径3~4㎝の小菊で、青や紫が代表的な花色ですが、赤や白もあります。…

ユーパトリウム セレスチナム

ユーパトリウム セレスチナムは、キク科コノキリニウム属の多年草で、アメリカ南西部からメキシコにかけて分布しています。 以前は、ユーパトリウム属に分類されていましたが、分類変更により、今はコノキリニウム属に分類されています。 ただ、ユーパトリウ…

レウコフィラム

レウコフィラムは、ゴマノハグサ科レウコフィラム属の常緑低木で、アメリカ南西部からメキシコにかけての暑い乾燥地帯に分布しています。 紫色の花と銀葉が美しく、花は5~7月頃と10~11月頃に咲きます。 樹高は1~3mほどです。 暑さ、乾燥に強いですが、加…

トルコキキョウ

トルコキキョウは、リンドウ科ユーストマ属の多年草や一年草で、原産地は米国やメキシコです。 花色は赤、黄、白、ピンク、緑、青、紫などで、5~9月にかけて咲きます。 原種は青色の一重咲きですが、品種改良により、花色や花形が豊富になっています。 草丈…

コナラ

近くの雑木林に生えている木は、ほとんどがドングリの木で、松が少し混じっています。 ドングリの木は、クヌギとコナラが多いです。 コナラは、ブナ科コナラ属の落葉高木で、北海道と沖縄を除く日本各地と朝鮮半島などに分布しています。 古くから薪や家具材…

栗の渋皮煮

今年は栗の当たり年なのか、栗がたくさん出回っています。 大粒の栗を見つけたので、渋皮煮を作りました。 まず、栗を茹でて、柔らかくなった鬼皮を剥きます。 渋皮を傷つけてしまうと、煮崩れする恐れがあるので、慎重に剥きます。 鬼皮を剥いた栗を、重曹…