Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャガイモとテントウムシ

3月初めに種イモを植えたジャガイモは、4月初めに芽を出し、今では、ずいぶん大きな株になりました。 ジャガイモの株以上に、雑草がはびこってきたので、雑草取りと併せて土寄せを行いました。 雑草を取っていて、ジャガイモの葉や茎を動き回る、テントウム…

タツナミソウ

タツナミソウは、シソ科タツナミソウ属の多年草で、本州から九州にかけての林の縁や草地に生えている山野草です。 4月から6月にかけて、青紫や淡紅紫、白色の小さな花を咲かせます。 草丈は20~30㎝で、茎の先に長さ3~8㎝の花穂を出し、一方向に片寄った感…

シラン

庭のシランの花が、咲き始めました。 とても丈夫で、生育旺盛です。 株が大きくなったため、数年前に一回り大きな鉢に植え替えましたが、もう、手狭になってきました。 シランは、ラン科シラン属の多年草で、関東以西の本州から四国、九州にかけて分布してい…

クンシラン

クンシランは、ヒガンバナ科クンシラン属の多年草で、南アフリカのナタール地方の平原に自生しています。 日本へは、ヨーロッパを経由して明治時代に渡来しました。 鮮やかなオレンジ色の花が多いですが、黄や白、緑花もあります。 開花期は3~5月です。 1つ…

カリブラコア ミリオンベル2

いろいろな色のミリオンベルが、可愛い花をいっぱい付けています。 ミリオンベルは、カリブラコアの園芸品種で、花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、青、紫と豊富です。 開花期は、4~10月と長く花が咲き続けます。 草丈は10~30㎝で、こんもりと丸くまと…

アレナリア レモンサマー

アレナリアは、ナデシコ科アレナリア属の多年草で、ヨーロッパ南西部の山岳地帯に自生しています。 薄い花びらで、ふわりとした感じの花です。 レモンサマーは、最近、作出された園芸品種で、咲き始めはグリーンで、次第にレモンイエローに変わっていきます…

カリブラコア カリー、シャルウィダンス

カリブラコアは、1990年にペチュニアから分離独立した新しい属です。 ペチュニアに比べ、花は小型で、葉や茎も繊細な感じがします。 ペチュニアより耐寒性、耐暑性共に強いです。 カリー、シャルウィダンスは、カリブラコアの園芸品種です。 草丈は20~30㎝…

春の山野草

春になり、山野草が可憐な花を咲かせているのを、見かけるようになりました。 日本原産のものだけでなく、海外から入ってきたものもありますが、どれも素朴な魅力を持っています。 イワウチワ イワウチワ科イワウチワ属の常緑多年草 原産地 日本の中国、関西…

宿根バーベナ 花手毬

花手毬は、宿根バーベナの新しい園芸品種で、鮮やかな色の丸い手毬のような花です。 花色は赤、サーモン、白、ピンク、紫で、開花期は4~11月です。 草丈は20~40㎝で、花が次々と咲き、カーペットのように広がっていきます。 小さな花が集まり、毬のように…

クルメツツジ

クルメツツジの花が満開になり、株を覆うように、いっぱい咲いています。 一回り大きなヒラドツツジの花は、まだ、ツボミのままです。 クルメツツジは、江戸時代に九州地方の久留米で、品種改良が始まり、作出された園芸品種で、ヒラドツツジと並んで種類が…

マリーゴールド

マリーゴールドは、キク科マンジュギク属の一年草で、原産地はメキシコ、南アメリカです。 暑さには強い方ですが、寒さには弱いです。 日当たり、風通しの良い場所を好みます。 マリーゴールドには、センチュウ被害を防ぐ効果があり、コンパニオンプランツと…

イカリソウ

イカリソウは、メギ科イカリソウ属の落葉多年草で、日本原産です。 北海道南部から九州までの、平野や低い山地の雑木林の中に自生しています。 花色は黄、白、ピンク、赤紫、紫で、開花期は4~5月です。 草丈は20~40㎝で、伸びた花茎の先に数輪の花を咲かせ…

藤の花2

少し前までは、ソメイヨシノが見頃だったのですが、あっという間に散り、今では葉桜になっています。 代って、藤が咲き始めました。 この辺りは公園を結ぶように、緑道が走っていますが、この街を造る際に、都市計画をした人は、よほど藤が好きだったのか、…

畑の花7

畑のエンドウの花が咲き始めました。 今年は白花と赤花の2種類を植えました。 白花はスナップエンドウで、赤花は実エンドウです。 白花の方が成長が早く、花がたくさん付いています。 ソラマメも花が咲いています。 他の野菜では、イチゴや菜花の花が咲いて…

ボロニア ヘテロフィラ

ボロニア ヘテロフィラは、ミカン科ボロニア属の常緑低木で、原産地はオーストラリアです。 花色は赤、白、ピンク、紫で開花期は3~5月です。 スズランに似たベル形の小さな花を、細い枝いっぱいに咲かせます。 樹高は60㎝から2mほどです。 葉と花に、柑橘系…

タンチョウソウ

タンチョウソウは、ユキノシタ科タンチョウソウ属の多年草で、原産地は中国東北部から朝鮮半島にかけてです。 山地の渓谷の岩場などに自生する山野草で、春に葉と花芽が一緒に出てきて、真直ぐに伸びた花茎の先に、5㎜程の小さな白い花を、たくさん咲かせま…

桃、花桃、菊桃

この辺りは、昔から桃の産地として知られ、桃の栽培が盛んに行われてきました。 以前は、桃畑が広がり、春になると丘一面が、桃の花でピンク色に染まり、とてもきれいだったと聞いています。 今は、桃の生産農家も減り、桃畑はあちこちに点在するだけになっ…

不死鳥の花2

カランコエの仲間の不死鳥の花が咲きました。 3年ぶりの開花です。 以前は、冬の寒い時期には、鉢を室内の日当たりの良い場所に入れて置いたからか、1月末には開花していました。 今年は、冬の寒い時期もずっと屋外に出してあったので、花芽は1月にできたの…

鉄鉱物による造形

東側の地域に、新生代新第三紀鮮新世の地層があります。 この地層は礫と砂、赤土の混じった層で、鉄分が多く、壺石や鬼板など面白い形をした造形物を、生み出しています。 壺石や鬼板は、礫や砂が鉄分を含んだ珪質粘土により、コンクリート状に固まったもの…

春の樹木の花

公園、緑道の樹木や庭木に次々と、花が咲いています。 ソメイヨシノの満開に続いて、しだれ桜も満開になりました。 桜の花が、美しく咲いているのに加え、ギンヨウアカシアやコブシ、ハクモクレン、モクレン、ユスラウメの花もきれいに咲いています。 春は、…

花ゼラニウム

暖かくなり、ゼラニウムの花が咲き始めました。 ゼラニウムには、花が美しい花ゼラニウムや葉色や葉の模様に変化のある変わり葉ゼラニウム、ツタのように枝が伸びて垂れ下がっていくアイビーゼラニウム、葉の香りを楽しむセンテッドゼラニウムなど、いろいろ…

ナスタチウム

ナスタチウムは、ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属の一年草で、原産地はペルーです。 花色は赤、オレンジ、黄で、開花期は4~7月、9~11月です。 日本名のキンレンカは、葉が丸い形をしていて、蓮の葉に似ていることから、金蓮花と名付けられたということで…

蛋白石に置き換わった化石

化石の内部が蛋白石に置き換わり、きれいなガラス光沢を持つものがあります。 長い年月の間に、貝の殻の内部や木の木質部に、ケイ酸塩が浸み込み、ケイ酸塩鉱物で置換されたもので、この辺りでは北東側の地域で見つかる場所がありました。 地中の成分が影響…

菜園の様子20

暖かくなり、野菜の成長が進んでいます。 イチゴは花が咲き始めました。 昨年11月末に種を蒔いたエンドウは、背丈が伸び、ネットをつたっています。 もうすぐ、花が咲きそうです。 カリフラワーは、昨年、植えすぎて、採り遅れたものが花になりかかっていま…

ソメイヨシノ満開

この辺りの今年の桜の開花宣言は、例年より少し早く、3月22日に出され、29日が見頃との予想でした。 あいにく、29日は一日中、天気が良くなく、空は日差しを遮るような厚い雲に覆われていました。 近くの公園のソメイヨシノは満開でしたが、灰色の雲が背景で…