2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
スイカの実が、ずいぶん大きくなってきました。 6月中旬に結実しているのを見つけ、今では大小10個程できています。 収穫は7月下旬から始まり、今、ゴルフボール大のものは、お盆の頃に収穫になりそうです。 昨年は収穫間近のものを、カラスに突かれてしまっ…
このところの畑の作業の大半は、水やりと雑草取りになっています。 雨が降ると水やりは省けますが、雑草が勢いよく伸びてきます。 少し放って置くと、周りは雑草だらけになり、小さな野菜は埋もれてしまいます。 アーティチョークは、葉が大きくなりましたが…
緑色の花は、葉の色と同じなので、あまり目立たないかと思えますが、実際に見ると爽やかな感じが素敵です。 エキナセア グリーンジェル キク科エキナセア属の多年草 原産地 北アメリカ 花 色 優しい感じの緑 緑色の花びらは徐々に、白っぽく変化する。 開花…
ニワウメが、いっぱい実を付けています。 ニワウメは、バラ科サクラ属の落葉低木で、中国原産です。 樹高は1.5m前後と小柄です。 3月下旬に梅に似た花が、枝いっぱいに咲いていました。 花後、実ができ、6月下旬に赤紫色に熟します。 アメリカンチェリーのよ…
トマトは、アンデスの高原地帯が原産地で、乾燥した気候を好み、加湿を嫌う野菜なので、乾燥気味に育てています。 乾燥している方が水分を求めて、根が深くしっかりと張ります。 育てているミニトマトは、大きく成長し、たくさん実をつけてきました。 熟して…
ペンタスは、アカネ科ペンタス属の多年草で、原産地は東アフリカ、アラビアです。 花色は赤、ピンク、白、紫で、開花期は5~10月です。 伸びた花茎の頂部に、小さな花を傘状に、多数まとまって咲かせます。 熱帯植物で、暑さには強いですが、耐寒温度5℃と寒…
ニチニチソウは、キョウチクトウ科ニチニチソウ属(カタランツス属)の多年草で、原産地は熱帯アジアやマダガスカルです。 天使のビンカは、亜熱帯地方で育種された、半八重の変わり咲きニチニチソウです。 花色はピンクや白で、開花期は5~10月です。 暑さや…
スワインソナ ガレギフォリアは、マメ科スワインソナ属の半耐寒性低木で、原産地はオーストラリアです。 純白のスイートピーのような花を咲かせ、ホワイトスワンとも呼ばれています。 開花期は5~11月で、長い期間咲き続けます。 日当たり、風通しの良い場所…
クレロデンドルム ピンクダイヤモンドは、シソ科クサギ属の落葉低木で、ボタンクサギの斑入り品種です。 以前はクマツヅラ科に分類されていましたが、現在はシソ科に変更されています。 原産地は、インド北部や中国南部、東南アジアです。 緑の葉にクリーム…
三尺バーベナは、クマツヅラ科クマツヅラ属の宿根草です。 原産地は南アメリカで、河川敷や草原、牧草地など日当たりの良い場所に自生しています。 花色は紫で、開花期は7~10月です。 細長く伸びた花径の先に、小さな花を多数咲かせます。 三尺バーベナの名…
ニンジンの種を、3月下旬に蒔きました。 べーターリッチという品種で、ベータ カロテンを豊富に含み、甘みが強く美味しいニンジンとのことです。 種子はペレット種子です。 ニンジンのペレット種子 ニンジンは、細長い種子ですが、丸くコーティングしてあり…
蒸し暑い日が、続いています。 梅雨時の雨の合間を見計らって、畑に出かけ、作業しています。 雨は植物にとって、恵みの雨で、野菜やハーブの成長が著しいです。 雑草の成長もですが… 畑は、野菜やハーブが茂り、緑でいっぱいになり、所々に花が咲いています…
4月初めに畑に種を蒔いたターニップとビーツは、ずいぶん大きく成長し、根元が丸く膨らんできました。 ターニップは2回の間引きで、1/6まで株を減らしましたが、根の部分が膨らみ、隣どおしの間隔が狭くなってきて、お互いがくっついているものもあります。 …
5月末に安納芋のつるを植えました。 安納芋は、ねっとりとした食感と甘みが強い品種です。 毎年、何種類かのサツマイモを育てていましたが、家族には安納芋が一番、人気が高く、他のイモより先に安納芋が食べられていたので、今年は、安納芋だけを植えました…
アーティチョーク アーティチョークは、秋に畑に種を直植えしたら、発芽しなかったので、4月初めにポットに種を蒔き、育てることにしました。 発芽率49%と表示されているので、多めに種を蒔きました。 発芽するまでは乾燥に注意が必要なので、こまめに水や…
にほんブログ村のハーブ園芸のカテゴリーで、久しぶりに注目記事の1~3位になりました。 1位 メセンの花7 6月11日記事 2位 ジャガイモ(タワラヨーデル、ベニアカリ)の収穫 6月10日記事 3位 畑の昆虫8 6月7日記事 やったね!という感じです。 とても励みにな…
今、庭の鉢植えに、オスクラリアとデロスペルマの花が咲いています。 オスクラリアは、紫がかったピンク色の透明感のある美しい花です。 毎年、初夏に開花します。 乾燥には強いですが、雨に弱いので、梅雨の時期は、特に雨に当たらない場所に置いています。…
6月に入り、ジャガイモの葉が枯れてきたので、イモ掘りをしました。 3月に種イモを植え、4月初めに芽が地面から顔を出しました。 成長を続け、5月には花が咲きました。 5月中旬に、雑草取りを兼ね、土寄せをしました。 植えた品種は、タワラヨーデルとベニア…
サトイモとショウガは相性が良いので混植します。 サトイモは、昨年収穫したイモを種イモとして使い、冬の間、土の中に埋めて置き、芽出しして、葉が数枚出てきたので、移植しました。 たくさん種イモができたので、植付け間隔が少し狭くなってしまいました…
ゴールデンウィークに植えた野菜の苗は、1ヶ月経ち、ずいぶん成長して、花が咲き、実が付き始めたものもあります。 ウリ科の野菜は、キュウリやズッキーニに小さな実ができています。 ウリやカボチャは、茎が伸び葉が広がっていますが、まだ、花は咲いていま…
畑の野菜やハーブに花が咲き、虫がたくさん集まるようになりました。 花に集まる虫は蝶やハナアブ、ミツバチなどが多いです。 また、クモも潜んでいます。 ヤロウの花には、いろいろな虫が集まってきますが、ヒメカツオブシムシもよく見かけます。 野菜を食…
毎年、畑で育てたキャベツ、コールラビ、チンゲン菜、菜花、ハクサイ、二十日大根、ブロッコリー、紫キャベツなどのアブラナ科野菜の種を採っていましたが、交雑してしまったようで、紫色のブロッコリーや丸くならないハクサイなど形や色が不ぞろいになった…
アスチルベは、ユキノシタ属アスチルベ属の落葉性多年草で、原産地は東アジア、北アメリカです。 5月から9月にかけて、円錐形の花穂に小花をいっぱい付け、ふわりとして綿菓子のような感じの花を咲かせます。 花色は赤、白、ピンク、紫です。 明るい日陰や湿…
ハオルチオイデスは、ツルボラン科アロエ属の多肉植物で、マダガスカルの高地に生息しています。 一見するとハオルチアのように見えますが、アロエの仲間で、ハオルチオイデスの言葉の意味は、「ハオルチアのような」とのことです。 アロエの仲間では、最も…
昨年の9月に植えた、ニンニクとラッキョウを収穫しました。 ニンニクは、冬の寒い間は休眠し、春になり花茎が伸び、とう立ちして来る頃、りん片が肥大してきます。 下葉が枯れ始め、葉の半分くらいが黄変したら収穫時です。 3年間、同じ畝で作っていたからで…
クレロデンドルム ブルーウィングは、シソ科クレロデンドルム属の常緑つる性低木で、西アフリカの熱帯地域に分布しています。 7月から10月にかけて、青色の蝶のような花を咲かせます。 樹高は30㎝から1mとあまり大きくなりません。 暑さには強いですが、耐寒…