2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
銅鉱物は、主成分として銅を含む鉱物で、硫化物や塩化物、水酸化物、炭酸塩、硫酸塩など様々な化合物を作っています。 色がきれいなものが多く、赤や、黄、緑、青、紫、黒などカラフルです。 安四面銅鉱(テトラヘドライト) アンチモンを含む銅の硫化鉱物で、…
鉄は地殻中に、アルミニウムに次いで多く含まれている金属元素で、磁鉄鉱や赤鉄鉱、褐鉄鉱、黄鉄鉱などの鉄鉱物として存在しています。 鉄鉱物は、鉄を含む鉱物の総称で、鉱石中では、鉄は酸化状態(Fe²⁺、Fe³⁺)になっています。 黄鉄鉱(パイライト) 黄鉄鉱は…
燐灰石は、リン酸塩鉱物を代表する鉱物で、化学組成の違いによりフッ素燐灰石、塩素燐灰石、水酸燐灰石などに分けられます。 化学式はCa₅(PO₄)₃(F,Cl,OH)で、結晶系は六方晶系、モース硬度は5で、ガラス光沢や亜樹脂光沢があります。 色は無色、オレンジ、黄…
菫青石は、ケイ酸塩鉱物の一種で、化学式はMg₂Al₃(AlSi₅O₁₈)、結晶系は斜方晶系、ガラス光沢があり、モース硬度は7です。 青く透明感のある菫青石は、アイオライトと呼ばれ、サファイアに似ていることから、ウォーターサファイアとも呼ばれています。 見る角…
天青石は、澄んだ青空のような、爽やかな青色の石です。 硫酸ストロンチウムSrSO₄を主成分とする鉱物で、結晶系は斜方晶系、ガラス光沢を持っています。 モース硬度は3~3.5で、色は淡青色の他に、無色のものもあります。 1781年に、イタリアのシチリア島で…
鉱物の整理をしていたら、瑪瑙(アゲート)の玉やプレート、ジオードが、いくつか出てきました。 瑪瑙は、玉髄質の石英で、縞状になっているものが多いです。 火成岩や堆積岩の隙間に、SiO₂の成分が層状に沈殿してできたものです。 縞模様は空洞の壁面に平行に…
宿根ネメシアは、ゴマノハグサ科ネメシア属の多年草で、南アフリカ原産です。 ネシアは、品種改良された新品種で、花径2㎝ほどとネメシアの中では大きな花が咲き、はっきりした個性的な花色で、良い香りがあります。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、青…
ゴールデンクラッカーは、キク科ユリオプス属の常緑低木で、ユリオプスデージーの園芸種です。 ユリオプスデージーは、南アフリカ西ケープ州の岩場の斜面に生息する固有種です。 開花期は1~5月で、花径1㎝程の小さな黄色の花を、枝いっぱいに付けます。 樹…
黒曜石(オブシディアン)は、溶岩が急速に冷え固まってできた、ガラス質の火成岩で、黒色や灰色、褐色などの色合いで、ガラス光沢があります。 割ると貝殻状の断面を生じ、断面は鋭利です。 黒曜石というと、先史時代の矢尻を思い浮かべますが、割れた断面は…
クリスマスローズの花の咲く季節になりました。 次々と、いろいろな品種の花が咲いています。 クリスマスローズの花色は、赤、オレンジ、黄、白、ピンク、緑、黒など豊富ですが、どれも落ち着いた色あいです。 うつむき加減に咲く花は、どことなく寂しげで、…
デンドロビウム キンギアナムは、ラン科デンドロビウム属の常緑多年草で、オーストラリアの高原に自生しています。 現地では、岩や木に着生して育ちます。 キンギアナムは、他のデンドロビウムより暑さ、寒さに強く、丈夫で育てやすいです。 ダークジョイは…
秋にハオルチアの植替えをしました。 2年振りです。 枯れた葉や根を取り除き、土を入れ替えました。 子株ができているものは、株分けすると良いのですが、これ以上、鉢を増やせないので、そのまま植え替えました。 寒くなってきたので、12月中旬に、全て室内…
シンビジウムは、ラン科シンビジウム属の常緑多年草で、主に東アジアから東南アジアにかけて分布している原種を、交配して作られた品種が出回っています。 カトレア、パフィオペディルム、デンドロビウムと共に4大洋ランと言われています。 花色は、赤、オレ…
隕石は、宇宙から地球に降り注いだ貴重なものです。 隕石の多くは、およそ45億年前、太陽系の初期に形成された物質で、太陽系の誕生史の解明に役立つと考えられています。 隕石はその構造により、石質隕石と鉄隕石、石鉄隕石に分けられます。 石質隕石 石質…
ランは多種多様な花を咲かせ、独特な形のものがあります。 また、美しい花が多く、優雅な雰囲気を持っています。 冬の寒い時期に花芽を作り、春先に花を咲かせるものも多く、新春に咲いている花をいくつか見つけました。 スペシオ キンギアナム ラン科デンド…
水晶は好きな鉱物の1つで、子どもの頃、鉱物採集に行って、拾ったことがあります。 また、ミネラルショーに行って、気に入ったものがあると手に入れたりしています。 水晶の化学組成は二酸化ケイ素(SiO₂)ですが、二酸化ケイ素の組成を持つ鉱物を、シリカ鉱物…
この地域の中新世中期以降の地層からは、木の葉の化石も見つかります。 当時、北側の地域は陸地で、森が広がり、北東側の河口付近に、流れてきた木の葉などが堆積し、化石になったものと思われます。 木の葉の化石に混じって、木の実の化石も見つかります。 …
この地域の地層からは、貝類の他にカニやサンゴ、サメの歯、エイの歯などの化石が見つかりました。 また、巣穴の跡の化石など生痕化石も見つかっています。 地層の中には、時々、ノジュールが見られ、割るとカニやカニのハサミの化石が入っていることがあり…
北東の地域には、中新世前期から後期に至る地層が積み重なっています。 中新世前期は、熱帯や亜熱帯性の気候で、地層からはビカリアなど、暖かい海の河口付近の汽水域に、生息していた貝類の化石が産出します。 ビカリアと一緒に、ビカリエラというビカリア…
冬の間は、畑仕事も庭仕事も、ほとんどお休み状態になるので、実家からもらってきた化石や鉱物の整理を再開しました。 昨年は、段ボール箱に入っていた化石類を取り出し、産地別、地質年代別に区分しましたが、今年は、同じ種類のものをまとめ、標本箱に入れ…
藍染のため型紙に彫られた文様と、藍染の作品展が催されていたので、見に行きました。 江戸っ子好みの粋な柄や、歌舞伎役者由来の役者模様など、緻密に彫られた文様の数々を楽しめました。 身分制度の厳しい時代にあって、当時の江戸庶民の衣生活は、思いの…
この公園は、とても広い敷地の中心に、展望台がそびえ立っています。 建物は、他には野外ステージや休憩所が建っています。 公園内は、子ども向けの遊具や広場、池、散歩コースなどがあり、一日中、ゆったりと遊べます。 展望台の上からは、周りの風景が一望…
少し離れた所にある公園で、お正月のイルミネーションがきれいと聞いて、見に行きました。 午後5時から点灯ということでしたが、30分ほど前から明りが灯き、夕暮れ時から次第に暗くなる中、見て回りました。 公園の広い範囲が、イルミネーションで輝き、とて…
カルセオラリアは、キンチャクソウ科キンチャクソウ属の多年草で、原産地はチリやペルーなどで、アンデス山脈の標高の高い場所に生息しています。 和名は巾着草で、袋状のおもしろい形の花を咲かせます。 花色は赤、オレンジ、黄、白などで、開花期は2~5月…
新年、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 八福神は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物で、ハナキリンの仲間です。 原産地はマダガスカルですが、亜熱帯地方に広く分布していて、東南アジアでは縁起の良い花として、古…