菜園
寒さが厳しくなってきましたが、畑の野菜は元気良く育っています。 9月に植えたキャベツや白菜は、大きく成長してきました。 葉がしっかりと巻いて、硬く締まってきた白菜を、1つ収穫しました。 キャベツ 白菜 収穫した白菜 カリフラワーは、小さな実を付け…
秋も深まり、寒暖の差が激しくなってきました。 夏野菜は、ほとんど撤去しましたが、ナスやピーマン、トウガラシは、まだ、花が咲き、実を付けています。 サツマイモやサトイモは、収穫の時期を迎えています。 サトイモの株元に、種が飛んで来たようで、ラム…
今年は、とても早く梅雨が明け、すぐに、台風が来ました。 その後、本格的な夏になるかと思っていたら、戻り梅雨のような天気で、雨の日が続いています。 畑の作業もお休み状態で、しばらく行ってなかったら、畑は雑草に覆われて、野菜が埋もれていました。 …
暖かくなり、野菜の成長が進んでいます。 イチゴは花が咲き始めました。 昨年11月末に種を蒔いたエンドウは、背丈が伸び、ネットをつたっています。 もうすぐ、花が咲きそうです。 カリフラワーは、昨年、植えすぎて、採り遅れたものが花になりかかっていま…
1ヶ月以上も畑に行っていなかったので、どうなっているか心配でしたが、やはり、雑草がはびこり、ジャガイモの株は草の中に埋もれていました。 9月初めの様子 また、20㎝程に成長し、固くなったオクラが、たくさん実っていました。 食べられなくなったものは…
夏野菜の収穫も終わりに近づき、片づけが進んでいます。 今収穫できる野菜は、オクラとナス、ピーマン、パプリカなどです。 これから収穫予定の野菜は、サツマイモ、サトイモ、枝豆、落花生です。 サツマイモはつる返しをしました。 サトイモは刈り取った雑…
蒸し暑い日が、続いています。 梅雨時の雨の合間を見計らって、畑に出かけ、作業しています。 雨は植物にとって、恵みの雨で、野菜やハーブの成長が著しいです。 雑草の成長もですが… 畑は、野菜やハーブが茂り、緑でいっぱいになり、所々に花が咲いています…
暖かくなり、植物の成長に勢いが出てきました。 昨年の11月に植えたエンドウ豆は、背丈が30㎝ほどに伸び、つるが出てネットに絡みつき始めました。 一方、雑草も負けじと畑を覆うように茂ってきました。 毎年、生えてくる雑草はオオイヌフグリ、タンポポ、ナ…
このところ、とても寒い日が続いています。 最低気温が氷点下を切り、朝、畑に行くとバケツの水は凍り、地面には白く霜が降りています。 野菜の葉に付いた水滴は、氷の粒となっていて、触るとパラパラとこぼれ落ちます。 しかし、日が昇り気温が上がってくる…
今年は天候不順で、農作物の成長に大きく影響を受けた1年でした。 4月は暖かい日が続きました。 5月に収穫した玉ねぎにとう立ちしたものが多く出ましたが、4月の気温の影響があったかもしれません。 6月に春ウコンの花が咲きました。 5年ほど春ウコンを育て…
8月中に、畑の雑草や収穫し終えた野菜を取り除き、冬もの野菜の植付け準備をしてきました。 今年は猛暑が続き、熱中症対策で午前中に少しずつ作業したため、畝作りに1ヶ月近くを要してしまいました。 植える野菜はカブ、キャベツ、大根、白菜、玉ねぎなどで…
久しぶりに晴れました。 青空が広がる良い天気です。 ただ、長く降り続いた雨で、畑は水分を多く含み、ぬかるんでいます。 草は濡れて、水滴がついています。 畑の中は湿気がひどく、作業する前から汗が滴ってきます。 雨の日が続いて、草刈りができず、雑草…
雨がずっと降り続いていますが、特に、ここ数日は土砂降りの大雨になりました。 しかも風も強く、台風並みでした。 雨が止んだので、畑の様子を見に行ったら、作物がひどく被害を受けていました。 背の高い野菜は、軒並み、倒れていました。 トウモロコシは…
野菜苗を植え終わり、水やりするのが、畑での毎日の日課になっています。 収穫時期を迎えた野菜は、イチゴと玉ねぎで、イチゴは畑に行く度に、袋一杯採れています。 イチゴの花 赤く色づいてきた実 収穫しました。 ワイルドストロベリーも数粒、収穫できまし…
急に寒くなり、真冬の気候になってきました。 寒さの中でも畑の作業は続きます。 畑では白菜や大根、レタス、ネギなどの収穫が続いています。 今育てている野菜は、アブラナ科の野菜が大半を占めています。 キャベツや白菜、大根の他にカリフラワー、ブロッ…
今、畑で収穫できる野菜は、オクラ、ズッキーニ、ナス、ピーマンなどです。 オクラは次々と実ができ、少し収穫の間隔が空くと、育ちすぎて食べられなくなってしまいます。 ズッキーニは例年は、8月には収穫が終わっているのですが、今年は9月に入っても実が…
台風が去り、一夜明けて、朝から良い天気になりました。 しばらく、雨が続いて畑に行けなかったので、野菜の収穫を兼ねて、畑の様子を見に行きました。 今回の台風は暴風域も無く、この地域には警報も出ていなかったので、被害など余り心配していませんでし…
雨の合間に畑に野菜の収穫に行っていますが、毎回、たくさんの野菜が採れるようになりました。 家族だけでは食べきれないので、ご近所さんや友人に差し上げたり、実家に持って行ったりしています。 今、採れる野菜はトマトやナス、ピーマン、キュウリが主で…
梅雨になり、雨の日が続いています。 この数日、九州地方では災害級の雨だったようですが、こちらも、昨日の夜中は土砂降りの雨でした。 朝、雨が上がったので、畑の様子を見に行きました。 水はけの良い土壌なので、水たまりはありませんでしたが、風が強か…
ゴールデンウィークに植えた野菜苗が根付いてきました。 植えたのはウリ、キュウリ、カボチャ、スイカなどのウリ科野菜を4畝、オクラを1畝、サトイモ、ショウガを1畝、トウモロコシを2畝、トマト、ナス、ピーマンなどのナス科野菜を2畝、他にウコンや枝豆、…
今年も菜園でいろいろな野菜を作りました。 一年を振り返ってみると、まず、畑の耕作面積が増えました。 昨年の倍のスペースになり、野菜だけでなく色んなハーブを植えました。 スイートバジル ストロベリーミント プレイリーセージ 青シソ グラスジェムコー…
段々、寒さを感じるようになってきましたが、日差しの下ではぽかぽかとして、今が作業するには一番良い季節です。 すでにサツマイモと落花生は収穫を終え、里芋の収穫が続いています。 ナスはまだ花が咲いていましたが、実が小さくなってきたので撤去しまし…
ずいぶんと涼しくなり、秋野菜の収穫は終わりに近づいています。 9月初めに苗を植えたキュウリは少しですが、収穫できました。 ナスはまだ収穫できていますが、形が不揃いになってきて、もう撤去の時期かなと思っています。 オクラは毎日、収穫が続いていま…
この辺りでは、台風24号の影響は9月初めの21号の時より少なく、畑の被害はキャベツやブロッコリーの苗が倒れたことぐらいでした。 すぐに倒れた苗を直しました。どうやら大丈夫のようです。 気候が涼しくなり、畑作業が楽になりました。 野菜は、順調に成長…
今回の台風は、とても風が強く各地に被害をもたらしましたが、菜園も大きな被害を受けました。 野菜を支えている支柱がほとんど倒れたり、曲がったりしていました。 中には根元から折れている支柱もあったので、余程、風が強かったのでしょう。 ゴーヤは支柱…
夏物野菜は終わりに近づき、冬物野菜の植付けの時期になってきました。 トウモロコシはすでに収穫を終え、残渣を撤去しました。 最後に収穫したグラスジェムコーンの中には、白色と紫やピンク色の混ざったきれいな色合いのものがありました。 トウモロコシの…
台風が去り、青空が広がって、よく晴れた日になりました。 畑がどうなっているか心配で、見に行ってきましたが、特に被害はありませんでした。 今回の台風は勢力を維持したまま来て、異例のコースを取るため、どんな被害が出るか予測がつかないということだ…
雨が続き1週間ほど畑に行けませんでした。 ようやく雨があがって晴れ間も出てきたので、畑の様子を見に行きました。 久しぶりの青空です。 しばらく収穫しなかったら、オクラやキュウリがとても大きく育っていました。 オクラの20㎝ほどに成長したものは硬く…
4月から市民菜園を新しく1区画増やして、2区画借りています。 以前から借りている区画では、植えてある野菜やハーブが、春の暖かさと共に成長してきました。 イチゴ 白い花がいっぱい咲いています。これからイチゴの収穫が楽しみです。 ジャガイモ 3月初めに…
4月から市民菜園を新しく1区画、借りることになりました。 以前からこの菜園で1区画借りていましたから、これで2区画になります。 この菜園は家から近く、緑道を通って行けるので、とても便利です。 また、駐車場や水道も整備されていて、人気のある菜園です…