2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
クロムチカは、南アフリカ西ケープ州のハイデルベルク周辺に分布しています。 レツーサとムチカの中間的な形態で、以前は ニグラという名称で、レツーサやムチカの変種として扱われていました。 葉の色は、薄緑色から非常に濃い緑色まであり、窓模様はすっき…
にほんブログ村のハーブ園芸のカテゴリーで、また、注目記事の1~3位を独占しました。 1位 庭の柑橘類 8月28日記事 2位 ネコノヒゲ 8月27日記事 3位 ズッキーニの収穫 8月29日記事 やったね!という感じです。 とても励みになります。
ズッキーニは、北アメリカ南部の乾燥地帯が原産地で、温暖で乾燥した気候を好み、加湿を嫌います。 ただ、根が浅いため、乾燥が続くと枯れてしまう恐れがあり、マルチをして水分の蒸発を抑えたり、土が乾いてきたら、水やりをする必要があります。 また、夏…
庭にはイヨカン、オレンジ、シークワーサー、ポンカン、レモン、甘夏、温州みかんなどの柑橘類が植えてあります。 レモンと温州みかんは昨年、強剪定したためか、今年は実付きが良くありません。 イヨカン、甘夏がたくさん実を付けています。 まだ、青々とし…
雄しべと雌しべがとても長い、変わった形の花を見つけました。 ネコノヒゲという名称で、長く伸びる雄しべと雌しべが、ネコのヒゲを連想させることから名付けられたそうです。 ネコノヒゲは、シソ科オルトシフォン属の宿根草で、インド、マレーシアなどが原…
オクラの実に、少し変わった色のものができました。 緑色の地に、赤い色が薄っすらと入っています。 熟してきたものは、白っぽい色をしています。 ピンク色にも見えます。 茎と葉脈は赤で、葉は濃い緑色です。 オクラは自家採種した種子を使って、毎年、育て…
近所に、大きな花梨の木が2本並んで植わっていて、緑色の実がいっぱい付いています。 ここは以前は果樹園だった所で、今は駐車場に変わり、入り口に花梨の木だけが残っています。 だれも収穫する人がいないようで、去年の実は地面に落ちて黒くなっています。…
この暑い時期、近くの野原には白いユリが群生しています。 他にも道路脇や庭、公園などにも生えているのを見かけます。 我が家にも植えたわけでは無いですが、庭に2本咲いています。 タカサゴユリという品種で、台湾が原産地の外来種です。 繁殖力が強く、風…
今、畑ではミントの花が、いくつか咲いています。 ミントは根を伸ばして、成長します。 放置するとドンドンと広がってしまうので、通路まで伸びたものを、雑草と一緒に取り除いています。 ミントの仲間でもキャットミントやパイナップルミントは弱いようで、…
8月に入って、ずっと天気の良い日が続いています。 畑のグラスジェムコーンは、しっかり乾燥してきました。 まだ、生育途中のものもありますが、次に植える予定もあるので、全てのグラスジェムコーンを収穫し終えました。 今季は40本、苗を植えました。 1本…
ハオルチアの成長のタイプは、春秋型で春と秋に成長し、夏と冬は休眠状態になります。 休眠中は水やりを控え目にするので、葉は乾燥した状態になっています。 成長期には、水を1週間に1回ほど、たっぷり与え、干からびた葉もふっくらとしてきます。 育ててい…
酷暑が続いていますが、庭に秋の七草の1つ、キキョウの花が咲いています。 キキョウは、キキョウ科キキョウ属の落葉性多年草で、東アジアに広く分布しています。 花色は白、ピンク、紫で、花形は一重の他、絞り咲きや八重咲きもあります。 開花期は6~10月で…
雫絵巻はベヌスタとオブツーサの交配種で、パープルレンズとも呼ばれています。 透明感が高く、紫色の筋が入っていて、美しい品種です。 葉が細長く先が尖っているところは、ベヌスタの特徴を受け継いでいますが、葉の表面に毛が無く、つるっとしているのは…
昨年の暮れにホームセンターで、エケベリアの集団の中に、1つだけハオルチアの名札を発見しました。 売れ残りのようで、値引きされていたので、つい手に入れてしまいました。 ただ、ハオルチアとしか書かれていないので、品種名はわかりません。 葉は大きめ…
サツマイモは高温性の植物で、夏の暑い時期に、旺盛につるを伸ばし成長します。 畑のサツマイモのつるも四方に広がり、隣の畝に侵入してきました。 ちょうど、雑草取りをしているので、雑草を抜くのに併せて、つる返しをしました。 植物の生長には、栄養生長…
5月初めにスイカの苗を畑に植え、6月に入り花が咲き始めました。 花が受粉してから、約6週間で大きく成長し、食べ頃を迎えます。 着果した内、6個を育て、7月中旬に3個収穫できました。 残りの2個はカラスに突かれてしまい、1個は割れてしまいました。 その…
黄金唐辛子は、日本一辛いと言われるトウガラシです。 実は未熟の時には緑色ですが、熟すと黄色になり、さらに乾燥すると黄金色になります。 4月初めにポットに種を蒔き、5月中旬に畑に定植しました。 7月になると花が咲き始めましたが、7月は雨が続き、畑に…
グラスジェムコーンの外皮が乾燥して、茶色になってきました。 乾燥の進んだものから順に、収穫を始めました。 グラスジェムコーンは、ガラスのような光沢が美しいコーンですが、今年は7月に雨が続いたためか、外皮の中に雨が入り、粒が白く濁ったり、黒っぽ…
リンドウは、リンドウ科リンドウ属の落葉性多年草で、原産地は日本、中国です。 花は青紫色で、5裂した筒状花です。 花色は、青紫の他にピンクや白、空色のものもあります。 開花期は9~10月で、秋の花です。 和名を竜胆と言い、ひげ根の部分を漢方として利…
クラッスラ クーペリー(乙姫)は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で、原産地は南アフリカケープ州です。 花色はピンクで、開花期は5~7月、9~10月です。 クーペリーの茎は横に広がり、上に伸びた茎の先にピンク色の小花が、数個まとまって咲きます。 …
スパティフィラムは、サトイモ科スパティフィラム属の常緑多年草で、熱帯アメリカ原産です。 花色は白で、花期は5~10月です。 白い花びらのようなものは苞で、花はとても小さく、中心にある花序に多数つきますが、目立ちません。 光沢のある緑色の葉と白い…
ハオルチアは、種類によって開花時期が異なり、年中、どれかが咲いています。 今は、ブロンクホルスティー、クロラカンサ、レボルタの花が咲いています。 これらは、どれも小型の原種のハオルチアで、花はとても小さく、花数も少ないです。 また、玉扇や万象…
サンクエールは、クサトベラ科クサトベラ属の多年草で、原産地はオーストラリア南東部です。 スカエボラの仲間で、品種改良された園芸種です。 花色はピンク、白、青で、花期は5~10月です。 花弁が、5枚の羽根が翼を広げたような形をしていて、「cinq」サン…
サンタンカは、アカネ科イクソラ属の常緑低木で、中国南部からマレーシア半島にかけての熱帯、亜熱帯地域に分布しています。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンクで、花期は5~10月と長い間、花を楽しむことができます。 分岐した枝の頂部に、5~10㎝程の半…
長雨が続いていましたが、8月1日にやっと、梅雨明けした様です。 気象庁の発表によると、この地方は平年より11日ほど遅く、昨年より8日遅い梅雨明けで、8月に入ってからの梅雨明けは、11年ぶりということです。 1日は曇りがちでしたが、2日は朝から、青空に…
アンスリウムは、サトイモ科アンスリウム属の常緑多年草で、熱帯アメリカから西インド諸島にかけて分布している熱帯植物です。 花色は赤、白、ピンク、緑、紫などで、花期は5~10月です。 着色するのは、苞の部分で、花はとても小さく、中心にあるひも状の花…