2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ミミカキグサ リビダは、とても小さくて可愛らしい花を咲かせる可憐な草花ですが、一方で、食虫植物という顔も持っています。 リビダは、タヌキモ科タヌキモ属の多年草で、中央アフリカやメキシコの湿地帯に生息しています。 草丈は15㎝ほどで、へら形の葉が…
ヒオウギは、アヤメ科アヤメ属の多年草で、日本やアジア各地に広く分布しています。 以前は、ヒオウギ属に分類されていましたが、現在はアヤメ属に変更されています。 ダルマヒオウギは、ヒオウギの変種で、矮性で草丈が40~50cmと低いです。 花は赤やオレン…
タイタンビカスは、アオイ科フヨウ属の宿根草で、アメリカフヨウとモミジアオイの交配種です。 花色は赤、ローズ、ピーチホワイトなどで、花径15~25㎝と巨大な花です。 開花期は6~9月で、一日花ですが、次々と咲き続けます。 草丈は2m以上になり、背が高く…
雑木林の樹木の茂みに、つるを伸ばし絡みついて、白い花を咲かせているカラスウリを見つけました。 カラスウリは、ウリ科カラスウリ属のつる性多年草で、日本各地の山野に自生しています。 花は、花弁の外側が細い糸のようになり、真白なレースのような感じ…
昨年、安納芋を2畝、作りましたが、大豊作で、収穫した芋は家の廊下の段ボール箱では納まりきらず、玄関先に山積みになりました。 芋は、訪問された方の目を引き、欲しい人にはお分けしていました。 さらに、親戚や友人、ご近所さんにもお配りしましたが、消…
今年は、小玉スイカの赤と黄の苗を植えました。 どちらも病気に強い、接ぎ木苗にしました。 ゴールデンウィークに定植し、周囲にワラマルチをしました。 しばらくして、台木のユウガオから脇芽が出ているのに気付きました。 切ってしまおうかとも思いました…
サトイモ科の植物は、熱帯、亜熱帯の地域に生息するものが多く、高温多湿には強いですが、寒さには弱いです。 また。真夏の直射日光は苦手で、半日陰を好みます。 葉色がきれいなものや、葉の形がユニークなものが多く、観葉植物として親しまれています。 花…
ピレアは、イラクサ科ピレア属の常緑多年草で、ベトナムや西インド諸島などを中心に、世界の熱帯から亜熱帯にかけての地域に分布しています。 葉の美しい品種は、観葉植物として親しまれています。 草丈は30㎝ほどで、葉は卵形で、模様が入ります。 葉の縁は…
夏の暑い時期は、咲く花の種類や数が少なくなり、代って、美しい葉色や変わった葉形の観葉植物が存在感を増します。 熱帯性の植物が多く、暑い夏の時期に元気さが目立ちます。 ただ、意外にも真夏の直射日光には、弱いものが多いようです。 クロトン トウダ…
ガイラルディア アリスタータは、キク科テンニンギク属の多年草で、原産地は北アメリカの北西部です。 ファイヤーホイールは、アリスタータを選抜して作られた園芸品種です。 花の中心は赤く、先に向かって黄色くなります。 花弁は、ラッパ状に口を開いたよ…
今年は、とても早く梅雨が明け、すぐに、台風が来ました。 その後、本格的な夏になるかと思っていたら、戻り梅雨のような天気で、雨の日が続いています。 畑の作業もお休み状態で、しばらく行ってなかったら、畑は雑草に覆われて、野菜が埋もれていました。 …
ハイビスカスというと、常夏の国に咲く、赤や黄の原色の鮮やかな花のイメージが強いのですが、少し変わった落ち着いた雰囲気の花を見つけました。 ハイビスカス デニムブルーという品種で、大輪のブルー系のハイビスカスです。 淡い青灰色が、涼しげな印象を…
風蘭は、ラン科フウラン属の常緑多年草で、日本の関東南部以西と朝鮮半島、中国南部にかけて分布しています。 自然の中では、常緑広葉樹林の樹木の樹幹や岩肌上に着生しています。 園芸種は富貴蘭と呼ばれ、江戸時代から鑑賞用に栽培されてきた古典園芸植物…
コレオプシス ソランナは、キク科ハルシャギク属の多年草です。 原産地は北米、中南米で、現地では道端や空き地に自生しています。 サンセットバーストは、ソランナの園芸品種で、花色が咲き始めは黄色、咲き進むと赤に変化します。 また、季節によっても花…
1年前に、近くの池でメダカを1匹捕えて、水槽で飼っていましたが、1匹だけでは寂しいだろうと、お店で売っていた色変わりのメダカを、何匹か購入し加えました。 メダカは、とても丈夫で、皆、元気に育っています。 一緒に入れた水草も、しっかり成長していま…
メダカの水槽に浮かべてあるホテイアオイに、薄紫色の花が咲き始めました。 ホテイアオイは、ミズアオイ科ホテイアオイ属の水生の多年草です。 原産地は熱帯アメリカで、日本へは明治時代に観賞用として入ってきました。 開花期は7月から10月です。 葉の付け…
アメリカンブルーは、ヒルガオ科エボルブルス属の多年草で、中央アメリカが原産地です。 アサガオを小さくしたような形の花径2~3㎝の花で、花色は爽やかな青です。 一日花で、朝開いて、夕方には閉じます。 曇りの日には、開かないこともあります。 開花期…
大きめの花が咲いているサボテンを見かけました。 花はサボテン本体を覆うくらいの大きさのものもあります。 ギムノカリキウムとツルビニカルプスという種類のサボテンです。 ギムノカリキウム バッテリー 長く太い棘を持っていて、野性味あるサボテンです。…
畑には野菜の他にハーブも植えています。 毎年、苗を植えたり、種を蒔いたりしていて、少しずつ種類が増えています。 春になると、コリアンダーやローズマリーの花が咲き、続いて、ジャーマンカモミール、ツルバキア、ホオズキ、ラベンダー、さらにサラダバ…
6月下旬から、鉄甲丸の黄色い花が咲いています。 そして、7月に入り、うぐいすアロエのオレンジ色の花が咲き始めました。 鉄甲丸 鉄甲丸は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の多肉植物で、南アフリカの東ケープ州からクワズールナタール州にかけてのサバンナ…
スカエボラは、クサトベラ科クサトベラ属の多年草で、オーストラリア原産です。 薄紫や白の涼しげな色合いの花で、輪状に咲きます。 開花期は5~10月で、真夏でも花が咲き続けます。 草丈は10~30㎝ほどで、横に広がります。 日当たりの良い場所を好みますが…
梅雨が明けたら、早速、台風到来です。 梅雨の時には無かったような大雨が、降っています。 3日には、この地域に記録的短時間大雨情報が出されました。 1時間に100mmほどの雨が降ったようです。 台風は今朝、温帯低気圧に変わり、明日の朝には、この付近を通…
サルビア ファリナセアは、シソ科アキギリ属の多年草で、アメリカのテキサス地方が原産地です。 爽やかな色合いの青が特徴で、ブルーサルビアとも呼ばれていますが、白花もあります。 アトランティックは、株や花の揃いが良い園芸品種です。 花色は青、紫、…
昨年、種を蒔いたアーティチョークが、大きなツボミをつけ、花が咲き始めました。 アーティチョークは、キク科チョウセンアザミ属の多年草で、原産地は南ヨーロッパの地中海沿岸です。 栽培しているのは、棘の無い大型の品種で、草丈は1mほど、葉は50から80…
サルビア ネモローサは、シソ科アキギリ属の多年草で、ヨーロッパ中央部やアジア西部から中央部にかけての乾燥気味の草原に自生しています。 花色は青紫、ピンク、白で、開花期は5月から7月にかけてです。 花茎が真っすぐに伸びて、穂状に小さな花が密に咲き…
ヘリオロトープは、ムラサキ科キダチルリソウ属の多年草で、原産地はペルー、エクアドルなどです。 花にはバニラに似た香りがあるハーブとして知られています。 ブライドパールは、日本の暑い夏にも耐えられるように品種改良された園芸品種です。 星型の花径…