2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
硬葉系ハオルチアは、以前のハオルチア属からツリスタ属とハオルチオプシス属に分離し、独立しています。 元々、ハオルチアは多系統の群であると考えられ、様々な系統学的研究がされてきましたが、最近の遺伝子レベルでの解析により、変更されたものです。 …
ユキノシタは、ユキノシタ科ユキノシタ属の常緑多年草で、本州、四国、九州の山地の湿った岩場に自生しています。 5月から6月にかけて、白い花を咲かせます。 五弁花で、上3枚は小さく、赤紫色の斑点が入ります。 下2枚は細長いです。 葉はハート形で、縁は…
雑木林を散策中、人の手が入っていないような薮の中に、蔓を絡めて咲いている白い花を見つけました。 スイカズラとノイバラの花で、暗い薮の中で、白い花が引き立っています。 スイカズラは、スイカズラ科スイカズラ属の半落葉性つる性低木で、日本の山野に…
ハーブの花が次々と咲いています。 4月から花が咲いているコリアンダー、サラダバーネット、ジャーマンカモミール、タイム、ラベンダー、ローズマリーに加え、ダイナースカモミール、ヤロウ、ラムズイヤーの花も咲き始めました。 ダイナースカモミールは、花…
ユスラウメの実が赤く熟し、食べ頃になってきました。 今年は、枝にたわわに実が付き、豊作です。 甘酸っぱい味で、子どもに人気の果実です。 ビワも黄色く、色づいてきました。 大実で、甘みの強い品種ですが、そろそろ収穫かという時に、鳥に食べられてし…
ニチニチソウは、キョウチクトウ科ニチニチソウ属の多年草で、原産地はマダガスカル、インドなどの熱帯、亜熱帯地域です。 花色は赤、白、ピンク、紫などで、開花期は5~10月です。 最近は、オレンジや黒紫の花も出ています。 花は筒状になっていて、花の先…
昨年11月に、苗を植えた玉ねぎは、早生、中生と順に収穫し、紫玉ねぎを残すだけになりました。 梅雨の合間に晴れたので、紫玉ねぎを収穫しました。 今年は、玉ねぎのできが良く、紫玉ねぎも大玉になっています。 紫玉ねぎは辛みが少なく、薄皮が紫色で彩りが…
アゲラタムが、暑い時期になりましたが、涼しげに咲いています。 キク科アゲラタム属の多年草で、熱帯アメリカに分布しています。 花色はピンク、白、青で、開花期は5~11月です。 まとまりのある株姿で、株一面に花を咲かせます。 小さな花が集まって咲き、…
アマチャはヤマアジサイの変種で、関東、中部地方に自生する落葉低木です。 ヤマアジサイとの違いとしては、葉が薄く、光沢が無いこと、葉、葉柄、茎が赤紫色を帯びることなどがあげられます。 花色は、淡紫色から淡赤色に変化します。 天城アマチャのように…
雨の日が続いています。 もう梅雨入りしました。 観測史上、2番目の早さだそうです。 梅雨の時期の花と言えば、アジサイです。 近くに、アジサイが植えられている公園があり、見に行きました。 アジサイの花は、まだ、ツボミでしたが、ヤマアジサイの花が開…
昨年の秋に、キュウリを育てた支柱に、ジョロウグモが巣を作っていました。 寒くなり、クモは姿を消し、支柱はエンドウ豆を育てるために、そのまま使いました。 5月に枯れたエンドウ豆を片付け、支柱と網だけになりましたが、クモが孵化しているのを見つけま…
今年は、ナス科野菜はトマト、ナス、パプリカ、ピーマン、トウガラシを植えました。 トマトは、ミニトマトばかりで、キラーズ、ブルーベリーズ、ペペ、千果の4種類です。 キラーズは、黄色で酸味が少なく、甘みが強い品種です。 ブルーベリーズはアントシア…
ゴールデンウィーク中に、ウリ科野菜の苗を植えました。 植えたのは、ウリと、カボチャ、キュウリ、スイカ、ズッキーニです。 ウリは、まくわ瓜の仲間のおち瓜とタイガーメロンです。 おち瓜は毎年、作っています。 タイガーメロン カボチャは、甘龍とフラン…
スカビオサの花は、外側の花びらは放射状に広がり、中心には小花が集合する特徴のある形をしています。 スイカズラ科マツムシソウ属の多年草で、ユーラシア、南アフリカなどに広く分布しています。 科名は以前は、マツムシソウ科だったのですが、現在はスイ…
庭の多肉植物のいくつかが、花を咲かせています。 口紅アロエは、オレンジ色の筒状の小花をたくさん付けています。 4月中はきれいに咲いていましたが、もう、散り始めています。 照波は、メセン特有のマツバギクに似た黄色い花です。 リトルビューティは、可…
枝豆、トウモロコシのどちらも種から育てています。 畑に直播きすると、カラスやハトの格好の餌に成りかねないので、ポットで育てました。 昨年の11月にはエンドウ豆を直播きしたところ、食べられてしまいました。 4月初めに、種をポットに植えて、10日程で…
畑では、野菜やハーブ、雑草と、いろいろな花が咲いています。 野菜は、種蒔きしたものが発芽し、苗の植付けも進み、成長に合わせ、これから咲く花が増えていきます。 今、咲いている野菜の花は、アサツキ、イチゴ、ジャガイモ、菜花、ネギなどです。 ハーブ…
畑にはカラスやスズメが、よくやって来ます。 カラスは人の気配を察すると、用心深く、さっと飛び立ち、近くの電柱の上などから様子を伺っています。 しかし、人がいないとやりたい放題で、散々、悪さをされました。 スイカに穴を開けられたり、玉ねぎの苗を…
ターニップの間引き ターニップは発芽率がとてもよく、また、種を蒔き過ぎたのかもしれませんが、発芽後、密集状態になってしまいました。 思い切って、2/3ほどを間引きし、芽と芽の間にすき間ができました。 間引きしている最中に、早くもアオムシを発見し…
カーネーションは、母の日に贈る花として親しまれています。 母の日が近づき、店先には鉢植えや切り花が並んでいます。 カーネーションと並んで、ガーデンカーネーションを見つけました。 カーネーションは、ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、原産地は南ヨー…
畑のイチゴが、赤く色づき、食べ頃になってきました。 作付け面積を2畝に増やしたこともあり、たくさん採れます。 イチゴは、熟すとすぐに痛み始めるので、採り遅れが無いよう、畑に行く度に収穫しています。 袋にいっぱい収穫できました。 イチゴの花 赤く…
ペチュニアは、ナス科ペチュニア属の多年草です。 赤、黄、白、ピンク、青、紫、黒と花色が豊富で、開花期間が3月から11月までと、とても長く、鉢植えやプランター、花壇などによく植えられています。 品種改良が盛んに行われ、多くの園芸種が作られ、次々と…
アストランティアは、セリ科アストランティア属の多年草で、ヨーロッパ中部から東部にかけて分布しています。 星のような形の花ですが、外側の花びらに見えるのは総苞で、中心に小花が密集しています。 花色は赤、白、ピンクで、開花時期は5月から7月です。 …
ルピナスの咲く季節になりました。 ルピナスは、マメ科ヘウチマメ属の多年草で、原産地は北アメリカ、地中海沿岸、アフリカなどです。 花はフジを逆さにしたような形で、昇り藤とも呼ばれています。 花色は、赤、オレンジ、黄、白、ピンク、青、紫と豊富で、…
ミヤマホタルカズラは、ムラサキ科ミヤマホタルカズラ属の常緑低木で、原産地はヨーロッパ南西部です。 4月から5月にかけて、青や紫、白色の花を咲かせます。 ツボミは濃桃色です。 花は星形で、花径1~2㎝と小さく、ポツン、ポツンと断続的に咲きます。 葉…
公園の生垣のツツジが、満開になっています。 細い通り道の両側に植えられていて、花の中を進んで行くような感じです。 カナメモチの生垣もあり、若葉の赤い色と白い花がきれいです。 トキワマンサクも濃いピンク色の花を付けています。 イロハモミジは、実…