Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

ハーブ 草花

ダヴィンチマム

ポットマムは、キク科デンドランセマ属の多年草で、鉢植えに適した草丈に品種改良された洋菊です。 ダヴィンチマムは、オランダで品種改良されたポットマムで、草丈は10~50㎝とコンパクト、大きな八重咲きの花がたくさん咲く品種です。 花は、花びらが幾重…

東洋ラン 小蘭

小蘭は、ラン科シュンラン属の多年草で、シンビジュームの仲間です。 原産地は、中国中南部、朝鮮半島の一部、九州西部です。 花は、3枚のがく片と1枚の唇弁を含む3枚の花弁からなります。 花径4~5㎝の淡黄色の花で、紅色の斑が入ります。 花茎は細く、淡緑…

サフランモドキ

サフランモドキは、ヒガンバナ科タマスダレ属の球根植物で、原産地はメキシコ、グアテマラです。 花径6~7㎝のピンク色の大きめの花で、開花期は6~10月です。 草丈は20~30㎝です。 暑さに強く、寒さにも比較的強く、暖地では野外で越冬できます。 日当たり…

アロカシア アマゾニカ ポリー

アロカシアは、サトイモ科クワズイモ属の多年草で、原産地は東南アジアやインド、東アジア、太平洋諸島、オーストラリアなどです。 アマゾニカは、東南アジア原産のアロカシア ロウィーとアロカシア サンデリアナの交雑種で、葉の表面は光沢のある深緑色、葉…

アンゲロニア セレニータ

アンゲロニア セレニータは、オオバコ科アンゲロニア属の多年草で、原産地は中央アメリカ、南アメリカの熱帯、亜熱帯地域です。 花は唇形で、筒の先が開き、5裂しています。 花色は白、ピンク、青、紫で、開花期は6~10月です。 草丈は25~40㎝で、茎は垂直…

モンステラ ジェイドシャトルコック

モンステラ ジェイドシャトルコックは、サトイモ科モンステラ属の常緑つる性植物で、原産地は熱帯アメリカです。 現地では、熱帯雨林のジャングルの中で、大木に巻き付いています。 モンステラには、葉に穴の開いた形のものが多いですが、ジェイドシャトルコ…

斑入りグレコマ

グレコマは、シソ科グレコマ属の常緑多年草で、ヨーロッパから東アジアにかけて分布しています。 草原や林、荒れ地などに普通に自生しています。 斑入りグレコマは、葉に白い斑が不規則に入る、きれいな品種です。 和名はカキドオシ(垣通し)で、こちらの方が…

カラテア

カラテアは、クズウコン科カラテア属の常緑多年草で、原産地は熱帯アメリカです。 現地では、熱帯雨林の大木の株元など、直射日光の届かない場所に自生しています。 艶のある大きな葉で、縞模様の入った葉が、特徴的な観葉植物です。 葉は昼間は開き、夜にな…

フィロデンドロン

フィロデンドロンは、サトイモ科フィロデンドロン属の常緑多年草で、世界中の熱帯、亜熱帯地域に分布しています。 つる性のものが多いですが、茎が直立するものや、匍匐性のものもあります。 草丈は10㎝~10mです。 葉は肉厚で、光沢があり、幅広の大きなハ…

イチョウウキゴケ

イチョウウキゴケは、ウキゴケ科イチョウウキゴケ属の苔類で、ゼニゴケの仲間です。 日本で唯一、水面に浮遊生活する苔で、全国各地の水田や池、沼の水面に群生して、浮遊して生息しています。 また、泥土上にも生息します。 水田の水面をよく観察すると、見…

八重咲きキキョウ

キキョウは、秋の七草の1つとして、万葉集にも詠われるほど古くから、愛されてきた花です。 凛とした花姿で、小林一茶は、「きりきりしゃんとして咲く桔梗かな」と詠っています。 杉本秀太郎は、花ごよみの中で、「桔梗は、まだ秋の気配もない頃に咲きはじめ…

シソ(紫蘇)

特に植えた訳でもないのですが、毎年、こぼれ種からシソが芽を出します。 赤シソも青シソも、ずいぶん成長し、葉数が増えてきました。 なかには、交雑したのか、緑の葉にうっすらと赤色の入った株もあります。 シソは、シソ科シソ属の一年草で、中国原産です…

黒実ホオズキの色の変化

黒実ホオズキは、ホオズキの仲間ですが、黒い色素を含んでいるため、全体的に黒っぽさが目立つ品種です。 黒実ホオズキの実は、初めは黒い色でしたが、熟すにつれて、次第に赤みを帯びてきました。 黒っぽさは薄れ、赤色が目立つようになり、袋の上の部分は…

ロベリア ファンスカーレット

ロベリア ファンスカーレットは、キキョウ科ロベリア属の多年草で、北米原産種から作出された園芸品種です。 4倍体で、花が大きいのが特徴です。 花は色鮮やかな赤色で、7~10月にかけて、長い花茎を伸ばし、穂状にまとまって咲きます。 花の形は唇形で、上…

緑道散歩15

この地方も7月20日に、梅雨明けしたとのことです。 平年並みだそうですが、梅雨入りが早かったので、長い梅雨でした。 雨もシトシトというより、土砂降りのスコールといった感じの降り方が多かったです。 さて、緑道を通ると、いろいろな花が目に留まります…

ヒマワリ

30℃を超える暑い日が続いていますが、大輪のヒマワリの花が、元気良く咲いています。 ヒマワリは、キク科ヒマワリ属の一年草で、原産地は北アメリカです。 開花期は、7~9月で、黄やオレンジ、茶色の花を咲かせます。 草丈は大きいものでは、3mにもなります…

ホオズキと黒実ホオズキ

畑のホオズキの実が、赤みを帯びてきました。 5~7月にかけて、白い花が咲き、花後、ガクが伸びて袋状の実ができます。 枝の下の方から順に花が咲くので、下の実は赤く、上にあるものは、まだ、緑色をしています。 8月には、上の実も赤く色づき、お盆の飾り…

クイーンキウイへーべ

へーべは、ゴマノハグサ科へ―ベ属の常緑多年草で、原産地はニュージーランド周辺です。 クイーンキウイへーべは、葉も花もコンパクトで可愛らしい園芸品種で、従来種よりも寒さに強いです。 花色は赤、白、ピンク、紫で、開花期は6~7月です。 草丈は10~20…

ヒポエステス

ヒポエステスは、キツネノマゴ科ヒポエステス属の常緑多年草で、マダガスカルなどの熱帯地域に分布しています。 葉の中に赤や白、ピンク色の明るい斑が入る観葉植物で、ソバカスを連想させることから、和名ではソバカスソウと呼ばれています。 草丈は10㎝~1…

七夕の花

7月7日の七夕の日は、天気の良い日が少ないようですが、今年は晴れのち曇りで、雨にはなりませんでした。 梅雨時で、雨が多い中、天気が持ったのは、久しぶりのような気がします。 ただ、次第に雲が厚くなり、星空は見られませんでした。 さて、七夕に因んだ…

レウカンセマム ミルキーウェイ

レウカンセマムは、キク科フランスギク属の常緑多年草で、原産地は北アメリカです。 ミルキーウェイは、フランスギクとハマギクの交配により作出された園芸品種で、コンパクトで分枝性が良く、また、花持ちが良く、大きめの花が密集するように咲きます。 花…

パラへーべ マオリホワイト

パラへーべは、ゴマノハグサ科パラへーべ属の多年草で、オーストラリアからパプアニューギニアの乾燥地帯に分布しています。 マオリホワイトは、枝を覆いつくす程、花付きの良い園芸品種で、パラへーべの中でも、丈夫で成長の早い品種です。 花径1㎝に満たな…

エキナセア プレーリーグレイズ ヴィンテージライム

エキナセアは、キク科エキナセア属の多年草で、原産地は北アメリカです。 プレーリーグレイズは、実生系のF1品種で、分枝が良く、開花が早い品種です。 実生系のため、花色に幅があります。 ヴィンテージライムは、プレーリーグレイズの中で、緑とピンクの混…

夏のハーブの花

以前は、庭でハーブを育てていましたが、数年前に畑に移したので、今は庭にはほとんど残っていません。 抜いても生えてくるアップルミントとレモンバーム、他にはオレガノとゲンノショウコがあるぐらいです。 数少ないオレガノとレモンバームに、花が咲き始…

アゲラタム スターマイン

アゲラタムは、キク科アゲラタム属の多年草で、原産地は中南米の熱帯地域です。 スターマインは、アゲラタムの栄養系矮性品種で、草丈は15~20㎝ほどとコンパクトです。 アザミに似た花径1~1.5㎝ほどの可憐な花で、花色はピンク、白、紫、藤色です。 開花期…

スカエボラ ウィンドファン

スカエボラは、クサトベラ科クサトベラ属の多年草で、原産地はオーストラリアです。 ウィンドファンは、生育旺盛で、花付きの良い栄養系改良品種です。 栄養系改良品種とは、挿し芽や挿し木、生長点培養などで増やした植物で、交配に寄らないで繁殖させた品…

ユーフォルビア 初雪草

ユーフォルビア 初雪草は、トウダイグサ科ユーフォルビア属の一年草で、原産地は北アメリカです。 草丈は30㎝~1mで、7~8月になると、葉の縁が白く色づき、夏の庭に涼しげな彩りを添えてくれます。 開花期は7~10月で、葉色に似た白と緑色の小さな花が咲き…

富貴蘭

富貴蘭は、風蘭の園芸品種のことで、古典園芸植物のひとつです。 古くから栽培され、特に江戸時代には盛んに栽培が行われ、姿形や花色の変わったものが珍重されました。 今も根強い人気がある植物です。 6~7月が開花の時期で、いくつか花が咲いています。 …

リカステ アロマチカ

リカステ アロマチカは、ラン科リカステ属の着生植物で、メキシコ、グアテマラなど中南米の低い山地の森林帯に生息しています。 花は、3枚の大きなガク片と、中央にある3枚の小さな花弁からなり、花色は黄、白、ピンク、緑、茶などです。 花には、シナモンに…

オキシペタラム ブルースター

オキシペタラム ブルースターは、キョウチクトウ科トゥイ―ディア属の多年草で、ブラジルやウルグアイが原産地です。 花は、花径3㎝程の五弁花で、青色の5枚の花びらが、星のように見えることからブルースターと名付けられたとのことです。 咲き始めは淡い青…