2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
鑑賞用トウガラシには、赤やオレンジ、黄、白、紫色のカラフルな実を、観賞できる品種が多くありますが、斑入り葉や葉色の変化を、楽しむことができる品種もあります。 開花期は6~12月と長く、観賞期間も同様に、長く楽しめます。 鑑賞用トウガラシは、ナス…
今年は、畑の作業が遅れ、10月に入って、ようやく、キャベツなどの野菜苗を植えることができました。 植えた苗は、カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー、摘み菜、白菜、水菜、芽キャベツなどのアブラナ科野菜の苗と、レタスの一種、チマサンチュの苗です。…
今年は9月に入っても、猛暑が続き、畑作業は捗りませんでした。 9月末になって、ようやく、畝立てが済み、ニンニク、ラッキョウの種球を植えました。 ニンニク、ラッキョウ共に、昨年栽培して、残っているものを使いました。 例年、9月中旬までには植えてい…
ジオードとは、球状やそれに近い形の団塊で、内部に結晶を持つ空洞がある石のことです。 ジオードは、岩石の隙間に地下水が浸透し、溶け込んでいる鉱物の成分が、長い年月をかけ、結晶化することでできたものです。 二酸化ケイ素が多い地下水からは、クリス…
にほんブログ村の花と園芸情報と市民農園のカテゴリーで、注目記事の1~3位になりました。 1位 トキアカネ(朱鷺茜) 10月2日記事 2位 近所のお店でランチ2 10月1日記事 3位 セロシア2 9月28日記事 ブログ村には花と園芸情報と市民農園、ハーブ園芸の3つのカテ…
トキアカネ(朱鷺茜)は、トウダイグサ科コミカンソウ属の常緑低木で、原産地は南洋諸島で、ヨウシュコバンノキの園芸品種です。 樹高は30㎝~1.5mです。 葉色はピンク、白、緑と美しく、新芽は濃いピンクで、緑の葉には白斑が入ります。 開花期は3~4月ですが…
近所に、美味しいと評判のお店があります。 できてから今年で、6年ほど経ちますが、いつも行列ができています。 ランチを食べようと、少し早目に出かけましたが、開店の20分前で、もう前に6組も並んでいました。 開店と同時に席に着け、直ぐに注文できました…