Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

お休みします

突然、身内に不幸があり、心にぽっかり穴が開いたようです。 最愛の人を亡くしてしまいました。 前日まで、普通に会話していたのに。 今は心に余裕が無く、何かやろうとしても手につかない状態です。 しばらく、ブログはお休みします。

コムラサキの実

庭のコムラサキの実が、紫色に色付いてきました。 今までムラサキシキブだと思っていましたが、ムラサキシキブは山地に生える樹高3mほどの落葉低木で、実付きはまばらで、コムラサキは園芸品種で、庭や公園に植えられ、樹高1~2mと小型で、実付きが良いなど…

トウガラシの紫色の花

トウガラシの花は白色のものが多いですが、ゴシキトウガラシ、ブラックパール、ムラサキトウガラシなど紫花が咲くものもあります。 紫色も淡い色から濃い紫色まで、様々です。 紫花は観賞用トウガラシに多いようです。 ナスの花に似ていますが、一回り小さい…

ルリマツリモドキ ブルーサファイア

ルリマツリモドキ ブルーサファイアは、イソマツ科ルリマツリモドキ属の落葉小低木で、中国原産です。 初夏から秋にかけて、鮮やかな青い花を咲かせます。 花は漏斗状で、花冠が5裂しています。 花が咲き終わると、赤いトゲトゲのガクが残ります。 青い花、…

バコパ コピア

バコパ コピアは常緑の多年草で、真夏を除いて、ほぼ周年で花が咲きます。 バコパはステラの異名で、以前はバコパ属に分類されていて、現在はステラ属に変更されていますが、今もバコパの名称で流通しています。 コピアはステラ コレダータを改良した園芸品…

エリゲロン プロフュージョン

エリゲロンは、キク科ムカシヨモギ属の多年草で、ハルジオンやヒメジョオンの仲間です。 プロフュージョンは、カルビンスキアヌス種の園芸品種で、カルビンスキアヌスはメキシコに分布しています。 白からピンクに色変わりする小さな花が、春から秋にかけて…

プレクトランサス マジックモナパープル

プレクトランサス マジックモナパープルは、シソ科ケサヤバナ属の多年草で、南アフリカが原産地です。 夏から秋にかけて、サルビアに似た紫色の穂状の花を咲かせます。 花はプレクトランサスの中では大きい方です。 短日植物で、日が短くなると花付きが良く…

オリーブの実

青々としたオリーブの実が付いています。 中には、赤みを帯びてきたものもあります。 オリーブの実は成熟するにつれて、緑色から赤、紫、黒へと変わっていきます。 オリーブは、モクセイ科オリーブ属の常緑性中高木です。 原産地は地中海沿岸で、古くから栽…

菜園の様子18

夏野菜の収穫も終わりに近づき、片づけが進んでいます。 今収穫できる野菜は、オクラとナス、ピーマン、パプリカなどです。 これから収穫予定の野菜は、サツマイモ、サトイモ、枝豆、落花生です。 サツマイモはつる返しをしました。 サトイモは刈り取った雑…

ゲンノショウコの花

庭のゲンノショウコの花が、8月から咲いています。 可憐な花の姿に惹かれ、数年前に数株、植えたものです。 ゲンノショウコは種を飛ばし、広がっていきます。 とても繁殖力が強く、今では庭中で花が咲くようになりました。 さらに、隣家の庭にも進出して、花…

イヌホオズキ

庭で雑草を抜いていたら、白い小さな花を見つけました。 ナスやホオズキの花によく似た、イヌホオズキの花です。 イヌホオズキは、ナス科ナス属の一年草で、世界中の温帯から熱帯にかけての地域に分布し、日本でも全土に生息しています。 道端や空き地、庭な…

ミセバヤ

ミセバヤは、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物で、原産地は香川県小豆島ですが、古くから園芸用に栽培され、全国各地にみられます。 和名の見せばやは、高野山の僧がこの花を見つけ、歌の師匠に、「君に見せばや」と詞を添えて贈ったことに、…

秋ジャガ(さんじゅう丸、ドラゴンレッド、ながさき黄金)の植付け

9月に入り、秋ジャガの植付けをしました。 ジャガイモは、冷涼な気候を好み、暑さには弱いので、植付けは猛暑を避け、涼しい場所で芽出ししてから行います。 しかし、まだ、地温が高いのでジャガイモを切って植えると、腐ってしまう恐れがあるため、切らずに…

トチノキの実

トチノキが近くの公園や車道の街路樹として、植えられています。 車道に植えられた街路樹のトチノキは、強剪定され、小さくまとまっていますが、公園のトチノキは枝を大きく広げ、堂々とそびえ立っていて、同じ種類の木とは思えないほどです。 トチノキはム…

丹波の黒大豆の薄紫色の花

丹波の黒大豆の花が咲きました。 小さな花ですが、薄紫色のきれいな花です。 花はすぐに咲き終わってしまうので、貴重な一時です。 丹波の黒大豆は晩生種で、7月初めに種をポットに蒔き、7月下旬に畑に移植しました。 ずいぶん大きくなり、8月末に花が咲きま…

フランスカボチャの収穫

フランス産のカボチャの種を入手し、育てていましたが、夏物野菜の片づけに併せ、支柱の網に絡んでいたカボチャのつるを外し、撤去しました。 スイートダンプリングという品種で、古くからフランスで栽培されてきたカボチャです。 直径10㎝ほどの小さなティ…

ヤマボウシの実

公園に植えられたヤマボウシの実が熟し、鳥が来て啄んでいます。 地面にも、ずいぶん落ちています。 ヤマボウシは、ミズキ科ヤマボウシ属の落葉高木で、原産地は日本、朝鮮半島、中国で、日本では本州から九州にかけて、自生しています。 樹高は10~15mで、…

ドングリ

近くの雑木林には、クヌギやコナラ、アラカシなどドングリの木がたくさんあり、秋になると地面に落ちた実で、足元がいっぱいになります。 今はまだ、落ちた実は無く、帽子をかぶった青い実が木についています。 また、カブトムシやクワガタムシ、コガネムシ…

イワヒバ

イワヒバは、シダ植物の仲間で、日本からロシアや東アジアにかけて分布しています。 和名の岩檜葉の由来は、岩場に自生していることと、枝葉が檜に似ていることから名付けられたとのことです。 余り大きくならず、草丈は20㎝程です。 暑さ、寒さ、乾燥に強く…

メタセコイアの大樹

近くの公園には、メタセコイアの大樹があり、天に向かってそびえ立っています。 メタセコイアは、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、絶滅したと考えられていましたが、中国四川省で発見された生きた化石です。 発見後、植樹が進み、全国各地で見られます。 …