畑にはいろいろな虫がやって来ます。
中には住みついているものもいるようです。
基本的に無農薬で野菜を育てているので、虫たちにとっては、住みやすい環境だろうと思います。
益虫もいれば、害虫もいますが、野菜の被害はあまりないので、虫たちの捕食のバランスがとれているのかもしれません。
5月にはウリハムシが飛びまわり、ウリ科野菜の葉をかじっていましたが、いつの間にか見かけなくなりました。
キアゲハの幼虫はせり科野菜の葉についていますが、たくさん植わっているので、被害が目に付くという程ではなく、そのままにしています。
厄介なのはアリで、作業をしていると作業着の袖口から入りこみ、皮膚を噛むことがあります。チカッとした痛みで赤く腫れ、しばらく痛痒さが続きます。
蚊に刺されたよりもひどく、アリに噛まれないように手袋で袖口を覆うようにして隙間を無くしています。
アリ

ウリハムシ

ハナムグリ

カメムシ


キアゲハの幼虫

シジミチョウ

テントウムシ


ハナアブ

ミツバチ

モンシロチョウ

?