リンドウは、リンドウ科リンドウ属の多年草で、本州から九州にかけての山地や草原に自生しています。
日本の他、中国、朝鮮半島、シベリアにも分布しています。
いわて乙女は、岩手県花巻で生産されている園芸品種です。
エゾリンドウの仲間で、花弁が開きにくく、蕾のような形をしているのが特徴です。
花色は濃青紫で、涼しげな色あいの清楚な花です。
開花期は9~10月です。
草丈は10~20㎝と低く、鉢植えとして楽しめます。
暑さ、寒さに比較的強いですが、乾燥は苦手です。
明るい半日陰で、水はけの良い、風通しの良い場所を好みます。
リンドウの根は漢方で竜胆と呼ばれ、胃薬として古くから使われてきました。
リンドウは、敬老の日のお祝いの花としても知られています。
その由来は、紫色は高貴な色とされ、お年寄りを敬い、健康と長寿を祝う花として贈られるようになったとのことです。
いわて乙女