5月初めにスイカの苗を畑に植え、6月に入り花が咲き始めました。
花が受粉してから、約6週間で大きく成長し、食べ頃を迎えます。
着果した内、6個を育て、7月中旬に3個収穫できました。
残りの2個はカラスに突かれてしまい、1個は割れてしまいました。
その後、お盆のお供え用にと、7月初めに咲いた花から着果したものを4個、育ててきました。
お盆前に、1個は腐ってしまいましたが、残り3個を収穫できました。
黄スイカも育てていたはずでしたが、収穫したスイカは全て赤玉でした。
どうも、黄スイカのラベルと苗が異なっていたようで、黄スイカのはずの株から収穫したものも赤玉でした。
今年は雨が続き、乾燥を好むスイカにとっては、あまり良い環境とは言えなかったですが、全部で6個収穫できたので、割と良い成果だったのではないかと思います。
7月に収穫したスイカ
お盆前に収穫したスイカ
黄スイカの株に実ったスイカ
切ってみると赤玉でした。