Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

秋の山野草5

秋の訪れと共に、秋咲きの山野草の花が、見られるようになりました。

ただ、今年は、9月も真夏の気候が続いたからか、少し開花時期が遅くなっているようです。

山野草は、地域に固有のものが多く、限られた地域にしか見られないものもありますが、どの花も可憐な花を咲かせます。

甲斐キキョウ

キキョウ科キキョウ属の多年草

原産地 山梨県の北西部に自生

花色 青紫、星形の花

開花期 7~8月

草丈 40~100㎝

カリガネソウ

シソ科カリガネソウ属の多年草

原産地 北海道、本州、四国、九州の山地に自生

花色 青紫

開花期 8~10月

草丈 60~100㎝

奄美タマムラサキ

ヒガンバナ科ネギ属の多年草

原産地 鹿児島県奄美大島の海岸地帯に自生

花色 薄紫

開花期 10~11月

草丈 10~30㎝

白玉星草

ホシクサ科ホシクサ属の一年草

原産地 東海地方4県の湿地帯に自生

花色 白

開花期 8~10月

草丈 20~40㎝

白花タイワンホトトギス

ユリ科ホトトギス属の多年草

原産地 台湾と沖縄県西表島に自生

花色 白

開花期 9~10月

草丈 25~80㎝