Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

コレオプシス ガーネットピンク

コレオプシスは、キク科ハルシャギク属の多年草で、北米や中南米が原産地です。 花色は赤、オレンジ、黄、ピンクなどありますが、ガーネットピンクの花は中心が赤で、周囲がピンク色です。 ガーネットピンクの開花期は7~11月です。 花姿はコスモスに似てい…

リトープス 大津絵

大津絵は、はっきりとした丸みのある模様が、可愛らしい品種です。 南アフリカ北ケープ州のローリースフォンテーンの北西に分布していて、花崗岩や片麻岩質の石の多い地域に自生しています。 葉は周囲の地面や石の色に加え、質感さえ模倣していて、景色に溶…

大文字草3

大文字草は、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草で、日本各地に自生する山野草です。 日本の他には、サハリンや中国、朝鮮半島にも分布しています。 大文字草をいくつか小鉢に植えたまま、庭の片隅に置きっぱなしになっていますが、毎年、9月から11月にかけて…

畑のクモ

キュウリを育てた時の支柱とネットに、クモが巣を張っています。 キュウリは既に撤去しましたが、今度は、エンドウ豆を育てようと支柱もネットもそのままにしてあります。 11月に豆をまく予定ですが、ジョロウグモが3匹、巣を作って居座っています。 ネット…

フォーカリアの植替え

フォーカリアは冬型の多肉植物で、生育期は秋から春にかけてです。 夏場は水やりを控えていたため、葉が少ししぼんだようになっています。 また、3年間、植替えをしていなかったので、下葉が枯れ、枝も伸びて形が悪くなっています。 植替えのため、鉢から外…

ヤナギバルイラソウ

近所を散歩していて、背丈が割と高く、紫色の目立つ花が、咲いているのを見つけました。 ヤナギバルイラソウで、キツネノマゴ科ルイラソウ属の半耐寒性常緑低木です。 メキシコ原産の外来種で、繁殖力が強くこぼれ種でよく増えます。 暖地では戸外での越冬が…

リトープス4

リトープスは、石のような形をした多肉植物です。 形がおもしろく、可愛らしいので、数年前から育てていますが、どうも相性が良くないのか、よく枯らしてしまいます。 生育タイプは冬型で、秋から春にかけては日当たりの良い場所に置き、夏は日陰に移動して…

アメジストセージ

アメジストセージは、シソ科サルビア属の宿根草です。 原産地は中央アメリカで、メキシカンセージとも呼ばれています。 鮮やかな紫色の花が、細長く伸びた花茎の先に、縦に連なるように咲きます。 ビロードのような質感の花で、紫色のガクの先に花がつき、花…

ガーデンダリア ハミングブロンズ

ダリアはとても多くの品種がありますが、花が小輪から中輪で、草丈が20~120㎝ほどの庭植しやすいグループを、ガーデンダリアと呼んでいます。 ダリアはキク科ダリア属の多年草で、メキシコ、グアテマラが原産地です。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、…

ユリオプスデージー

ユリオプスデージーは、冬の寒い時期に鮮やかな黄色い花を咲かせます。 キク科ユリオプス属の常緑低木で、南アフリカ西ケープ州の砂岩質の岩の多い斜面に自生しています。 開花期は11~5月です。 草丈は50~100㎝で、葉は深い切れ込みがあり、互生しています…

多肉植物の花10

庭のエケベリアやクラッスラに、花が咲いています。 エケベリア トップシータービーは、メキシコ原産で、毎年、夏から秋にかけてオレンジ色の花を咲かせます。 トップシータービーは、ルンヨニーの園芸品種で、突然変異で葉が逆に反り返ったような形をしてい…

観賞用トウガラシ

トウガラシは、ナス科トウガラシ属の一年草で、南アメリカから北アメリカにかけての熱帯地域に分布しています。 観賞用トウガラシは、食用としてではなく実の色を楽しむ品種で、赤やオレンジ、黄、白、紫などの色があります。 実の形は、丸いものや細長く尖…

オオベンケイソウ

オオベンケイソウは、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物で、中国東北部から朝鮮半島にかけて分布しています。 以前はセダム属に分類されていたこともあり、セダム スペクタビルとも呼ばれています。 花色は白、ピンク、紅で、星のような形の小…

アブラナ科野菜苗の植付け

先に植えたキャベツ、ハクサイの苗に加え、品種の異なるキャベツ、ハクサイやカリフラワー、ブロッコリー、菜花の苗を植えました。 キャベツ 湖水 耐寒性に優れた品種で、冬から早春にかけて収穫できる。 ハクサイ 紫式部 アントシアニンの発色が美しい。柔…

フジナデシコ サマーラベンダー

フジナデシコはナデシコ科ナデシコ属の宿根草です。 日本原産で、本州中部以南から沖縄にかけて分布しています。 花色は爽やかな藤色で、他に白やピンクもあります。 フジナデシコの名称は、花色が藤の花に似ていることから名付けられたとのことです。 開花…

ハオルチア 新しい仲間3

グリーンセンターに買い物に行ったら、ハオルチアが何種類か置いてありました。 珍しい種類ではありませんが、お値打ちで、つい手に入れてしまいました。 ピグマエアとレツーサと竜鱗の3つです。 ピグマエアは、葉の表面が毛羽立った、不透明なものが多いで…

ハオルチア マクラータ

マクラータは、南アフリカ西ケープ州のウースターの北方からブランドブレイダムにかけて分布しています。 直径が3~7㎝のロゼッタを作り、葉の先端はわずかに湾曲しています。 葉先は尖っていて、葉の縁には棘があります。 葉の色は、緑から灰緑色で、太陽の…

カルーナ ガーデンガールズ

カルーナは、ツツジ科ギョリュウモドキ属の常緑小低木で、ヨーロッパ、北アメリカなどが原産地です。 ガーデンガールズは、樹形がコンパクトにまとまり、花が美しい品種です。 花色はピンク、白、紫で、開花期は9~11月です。 エリカの近縁種で、小さな花を…

クジャクソウ

クジャクソウは、キク科シオン属の落葉性多年草で、原産地は北アメリカです。 花色はピンク、白、紫で、9~10月に咲きます。 1m前後の草丈になり、茎はよく分岐し、それぞれの枝に花をいっぱいつけます。 茎は細く、小さな細長い葉が交互につきます。 短日植…

ダイアンサス

いろいろな花色のダイアンサスが、たくさん咲いています。 可憐な愛らしい花です。 ダイアンサスは、ナデシコ科ナデシコ属の多年草または一年草で、ヨーロッパ、中国、日本、北アメリカなどに広く分布しています。 ダイアンサスとは、ナデシコ属の学名Dianth…

キャベツ、ハクサイの植付けとダイコンの播種

キャベツ、ハクサイの苗を畑に植えました。 8月から種をポットで育て、本葉3~4枚になったところで、定植しました。 キャベツは、サトウくんという品種で、ハクサイは京都3号です。 サトウくん 糖度が高い極甘キャベツ 播種後75~90日で収穫可能となる早生種…

ニンニク、ラッキョウの植付け2

ニンニク、ラッキョウは、毎年、作っていて6月に収穫し、保存してあるものから傷みの無い大きいものを選んで、種球として使用しています。 ニンニクの植付け期間は、9~10月で、ラッキョウは8~9月です。 ニンニクは、冬は生育を停止し、休眠するので、秋の…

カリブラコア ふわリッチ

カリブラコアは、ナス科カリブラコア属の多年草で、ふわリッチは品種改良した園芸品種です。 花色は赤、黄、白、ピンク、紫などで、開花期は3月上旬から11月下旬です。 ふわリッチの特徴は 草姿がふんわりとドーム状にまとまる。 花付きがとても良い。 早春…

ペチュニア サフィニア

ペチュニアは、ナス科ペチュニア属の多年草で、原産地は南アメリカです。 サフィニアは、ペチュニアを品種改良したもので、花付きが良く、次々と花を咲かせます。 生育は旺盛で枝が、良く分岐します。 花色は赤、白、ピンク、青、紫で、開花期は4~11月と長…

カリブラコア ミリオンベル

カリブラコアは、ナス科カリブラコア属の多年草で、原産地は南米です。 ペチュニア属から分かれた新しい属で、ペチュニアに似た花を咲かせます。 ペチュニアとの違いは、 小型の花で花付きが良い。 花色が豊富で、黄やオレンジなどペチュニアには無い花色が…

ローゼルの花

昨年、自家採種した種から育てたローゼルに、花が咲き始めました。 9月初めから咲き始め、今では、花が目立つほどになっています。 4月に種を植え、6月初めには10㎝ほどに成長しました。 7月は雨が続き、茂った雑草に埋もれていましたが、8月からどんどんと…

黄色く色づいてきた黄金唐辛子

9月に入り、緑色だった黄金唐辛子の実が、黄色く色づいてきました。 今年は、7月に雨ばかり降って、花付きが悪く、あまり実ができていませんが、収穫はできそうです。 激辛なので、沢山は必要なく、少しあれば十分です。 しっかり熟したら、収穫です。 隣に…

ニラの花に集まる虫たち

畑ではニラの花が満開になっていて、一部は、もう実ができ始めています。 ニラはユリ科ネギ属の多年草で、白い小さな花が、半球状に沢山咲きます。 開花期は、8月末から10月末までです。 葉は食用として用いられ、ビタミンAやカロテンなどを多く含んでいます…

甘木リンドウ

変わった模様の、とても魅力的なリンドウの花を見つけました。 甘木リンドウという品種で、福岡県甘木で品種改良されたササリンドウ系のリンドウです。 花色は白、青、紫で、開花期は8~10月です。 暑さ、寒さに強く、半日陰の風通しの良い場所を好みます。 …

デンマークカクタス

デンマークカクタスはシャコバサボテンのことで、デンマークで品種改良されたものが、日本に輸入され、デンマークカクタスと呼ばれるようになりました。 サボテン科シュルンベルゲラ属の多年草で、ブラジルの高山に自生し、現地では樹上の苔などにくっつき、…