Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

ボロニア ヘテロフィラ

ボロニア ヘテロフィラは、ミカン科ボロニア属の常緑低木で、原産地はオーストラリアです。 花色は赤、白、ピンク、紫で開花期は3~5月です。 スズランに似たベル形の小さな花を、細い枝いっぱいに咲かせます。 樹高は60㎝から2mほどです。 葉と花に、柑橘系…

タンチョウソウ

タンチョウソウは、ユキノシタ科タンチョウソウ属の多年草で、原産地は中国東北部から朝鮮半島にかけてです。 山地の渓谷の岩場などに自生する山野草で、春に葉と花芽が一緒に出てきて、真直ぐに伸びた花茎の先に、5㎜程の小さな白い花を、たくさん咲かせま…

桃、花桃、菊桃

この辺りは、昔から桃の産地として知られ、桃の栽培が盛んに行われてきました。 以前は、桃畑が広がり、春になると丘一面が、桃の花でピンク色に染まり、とてもきれいだったと聞いています。 今は、桃の生産農家も減り、桃畑はあちこちに点在するだけになっ…

不死鳥の花2

カランコエの仲間の不死鳥の花が咲きました。 3年ぶりの開花です。 以前は、冬の寒い時期には、鉢を室内の日当たりの良い場所に入れて置いたからか、1月末には開花していました。 今年は、冬の寒い時期もずっと屋外に出してあったので、花芽は1月にできたの…

鉄鉱物による造形

東側の地域に、新生代新第三紀鮮新世の地層があります。 この地層は礫と砂、赤土の混じった層で、鉄分が多く、壺石や鬼板など面白い形をした造形物を、生み出しています。 壺石や鬼板は、礫や砂が鉄分を含んだ珪質粘土により、コンクリート状に固まったもの…

春の樹木の花

公園、緑道の樹木や庭木に次々と、花が咲いています。 ソメイヨシノの満開に続いて、しだれ桜も満開になりました。 桜の花が、美しく咲いているのに加え、ギンヨウアカシアやコブシ、ハクモクレン、モクレン、ユスラウメの花もきれいに咲いています。 春は、…

花ゼラニウム

暖かくなり、ゼラニウムの花が咲き始めました。 ゼラニウムには、花が美しい花ゼラニウムや葉色や葉の模様に変化のある変わり葉ゼラニウム、ツタのように枝が伸びて垂れ下がっていくアイビーゼラニウム、葉の香りを楽しむセンテッドゼラニウムなど、いろいろ…

ナスタチウム

ナスタチウムは、ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属の一年草で、原産地はペルーです。 花色は赤、オレンジ、黄で、開花期は4~7月、9~11月です。 日本名のキンレンカは、葉が丸い形をしていて、蓮の葉に似ていることから、金蓮花と名付けられたということで…

蛋白石に置き換わった化石

化石の内部が蛋白石に置き換わり、きれいなガラス光沢を持つものがあります。 長い年月の間に、貝の殻の内部や木の木質部に、ケイ酸塩が浸み込み、ケイ酸塩鉱物で置換されたもので、この辺りでは北東側の地域で見つかる場所がありました。 地中の成分が影響…

菜園の様子20

暖かくなり、野菜の成長が進んでいます。 イチゴは花が咲き始めました。 昨年11月末に種を蒔いたエンドウは、背丈が伸び、ネットをつたっています。 もうすぐ、花が咲きそうです。 カリフラワーは、昨年、植えすぎて、採り遅れたものが花になりかかっていま…

ソメイヨシノ満開

この辺りの今年の桜の開花宣言は、例年より少し早く、3月22日に出され、29日が見頃との予想でした。 あいにく、29日は一日中、天気が良くなく、空は日差しを遮るような厚い雲に覆われていました。 近くの公園のソメイヨシノは満開でしたが、灰色の雲が背景で…

西洋水仙

庭の日本水仙の花は、すでに咲き終わり、今は西洋水仙の花が咲いています。 スイセンは、色や形で区分される他、育成された地域によっても分類されています。 原産地は、地中海沿岸から北アフリカにかけてで、日本水仙は中国を経由して渡来したもので、西洋…

バーベナ

バーベナは、クマツズラ科クマツズラ属の一年草や多年草で、中央アメリカの熱帯から亜熱帯地方に分布しています。 花色は赤、オレンジ、白、ピンク、藤色、青、紫、複色ととても豊富で、4月から11月までの長い期間に渡り咲き続けます。 葉は羽状で、細かい毛…

早咲きのルピナス

ルピナスは、春の花で、4月下旬から6月にかけて開花しますが、スプリングスマイルやリリアンは、共に早咲きの品種で、3月頃から咲き始めます。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、青、紫と豊富です。 草丈は50~60㎝で、花穂は短めです。 一番花が終わっ…

雪割草

雪割草は、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草のオオミスミソウ、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウ全般を指す園芸名です。 日本各地の里山の雑木林や海岸沿いの山麓、田んぼのあぜ道などの平地に自生しています。 高山植物のサクラソウ科サクラソウ属の…