Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

多肉植物

ハオルチア 十二の巻

十二の巻は、硬葉系のハオルチアで、ハオルチアの代表的な品種であり、中国ではハオルチア属のことを十二巻属と表記しています。 とても丈夫で育てやすく、園芸店でもよく見かけます。 ただ、強い日差しには弱く、強光下では葉先が変色したり、枯れたりする…

ガステリア5

ガステリアは、南アフリカ原産の乾燥に強い多肉植物です。 厚みのある葉を持っていて、葉の表面はワックス状物質で覆われ、光沢があります。 この物質により、植物内の水分の損失を効率的に保護しています。 強い日差しにあたると、葉焼けをすることがあり、…

メセンの花5

この寒い時期に、メセンの花が次々と咲いています。 メセンの仲間は葉の形は様々ですが、花は皆、マツバギクのような形をしています。 デロスペルマ 細雪 原産地は南アフリカ西ケープ州のアダムスクラール、ユニオンデール、ラングルーフ、東ケープ州のヒュ…

リトープス 李夫人

李夫人(L.salicola)は、南アフリカのルッホフの北西10~20㎞とホークタウンの南東15~40㎞の地域に分布しています。 標高1000m~1350mの岩塩地帯で、水はけの良い砂質の土壌や岩の割れ目に生息しています。 夏に雨季のある地域で、雨季には水浸しになること…

リトープス 寿麗玉

リトープス 寿麗玉(L.julii)系には、寿麗玉と福来玉の2種があります。 juliiの名称は、ドイツの植物学者カート ディンターが発見し、友人のジュリアス デレンバーグ博士に因んで命名されたとのことです。 寿麗玉は、ナミビアのバールドーム、ウォームバッド…

リトープスの花2

11月に、次々と開花していたリトープスですが、12月になり花も終わりに近づいています。 リトープスの花は黄色が多いのですが、白花種もいろいろとあります。 黄色い花は、明るい感じが印象的ですが、白花は純白といった白さで、清らかな美しさがあります。 …

リトープス 麗虹玉

麗虹玉(L.dorotheal)は、南アフリカ北ケープ州ポファデールの北15㎞の地域にのみ分布しています。 長石質珪岩を含む、細粒の石英と長石の混ざった砂地に生息しています。 dorothealの名称は、多肉植物の収集家ヒスティーン博士の娘ドロシア ヒスティーンに因…

メセンの仲間3

メセン類とは、ハマミズナ科の多肉植物のことを言い、主に南アフリカに分布しています。 乾燥した環境に適応するために進化した姿は、とても植物とは思えないようなユニークな形をしています。 生育型は冬型が多いですが、デロスペルマやフリチアなど夏型の…

ハオルチア ベヌスタ2

ベヌスタは小型で、透明感のある葉全体が、ふわふわとした微毛で覆われ、柔らかな雰囲気を持つ種です。 ベヌスタの交配種には、絵巻シリーズのように、その特徴を受け継いだ、美しい品種があります。 黒ベヌスタ 黒い筋が葉に平行に走り、全体が黒っぽく見え…

徒長したハオルチアの回復

春から屋外に出していたハオルチアですが、寒くなってきたので、室内に取り込もうと作業を始めました。 昨年、日陰においてあり、日照不足で徒長したオブツーサやベイエリは、今年はずっと日の当たる場所に置いてありました。 オブツーサの新芽は徒長しない…

グリーンセンターの収穫祭

この連休中、近くのグリーンセンターで収穫祭が催されていました。 野菜や果実、花木が中心で、大量に出品されている中で、多肉植物のコーナーも拡張され、サボテンやハオルチアなどが、所狭しと置かれていました。 出品されていた多肉植物 お祭りということ…

コノフィツムの花

コノフィツムの花が、咲き始めています。 メセンの仲間の中でコノフィツムは、リトープスと並ぶ代表的な多肉植物です。 メセンの仲間は、どれも植物とは思えないようなユニークな形状をしていますが、皆、マツバギクのような形の美しい花を咲かせます。 リト…

紫オブツーサの斑入り子株

紫オブツーサの植替えをしていたら、株元に2つ、子株が育っているのを見つけました。 1つは親と同じ紫っぽい色をしていますが、もう一方は白い斑入りの様です。 真ん中の葉は緑色ですが、外側の葉は白っぽく透明感が高く、葉に平行に走る筋も白や薄い紫色で…

リトープス カラスモンタナ

カラスモンタナは花紋玉系のリトープスで、花紋玉の他に愛々玉、朱弦玉、ティッシェリー、琥珀玉、英留玉などがあります。 ナミビアのクラインカラス、グリュナウ、アイアイなどを中心に、西部と南西部のグレートバーグ全体に散在し、生息しています。 カラ…

リトープスの花

10月下旬からリトープスの花芽ができ始め、11月に入り、次々と開花しています。 花芽は葉の間にある割れ目にでき、1~2㎝伸びてから、松葉ボタンのような花弁の細い花が開いていきます。 花は日が当たると開き、夜には閉じてしまい、数日で枯れ、種ができま…

ハオルチア 新しい仲間4

グリーンセンターへ玉ねぎ苗を買いに行ったところ、ハオルチアやサボテンなど多肉植物が、いろいろと置かれていました。 グリーンセンターでハオルチアを見かけるのは、それ程ありませんが、11月末にグリーンセンターの収穫祭が予定されていて、地元の生産者…

リトープス 大津絵

大津絵は、はっきりとした丸みのある模様が、可愛らしい品種です。 南アフリカ北ケープ州のローリースフォンテーンの北西に分布していて、花崗岩や片麻岩質の石の多い地域に自生しています。 葉は周囲の地面や石の色に加え、質感さえ模倣していて、景色に溶…

フォーカリアの植替え

フォーカリアは冬型の多肉植物で、生育期は秋から春にかけてです。 夏場は水やりを控えていたため、葉が少ししぼんだようになっています。 また、3年間、植替えをしていなかったので、下葉が枯れ、枝も伸びて形が悪くなっています。 植替えのため、鉢から外…

リトープス4

リトープスは、石のような形をした多肉植物です。 形がおもしろく、可愛らしいので、数年前から育てていますが、どうも相性が良くないのか、よく枯らしてしまいます。 生育タイプは冬型で、秋から春にかけては日当たりの良い場所に置き、夏は日陰に移動して…

多肉植物の花10

庭のエケベリアやクラッスラに、花が咲いています。 エケベリア トップシータービーは、メキシコ原産で、毎年、夏から秋にかけてオレンジ色の花を咲かせます。 トップシータービーは、ルンヨニーの園芸品種で、突然変異で葉が逆に反り返ったような形をしてい…

オオベンケイソウ

オオベンケイソウは、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉植物で、中国東北部から朝鮮半島にかけて分布しています。 以前はセダム属に分類されていたこともあり、セダム スペクタビルとも呼ばれています。 花色は白、ピンク、紅で、星のような形の小…

ハオルチア 新しい仲間3

グリーンセンターに買い物に行ったら、ハオルチアが何種類か置いてありました。 珍しい種類ではありませんが、お値打ちで、つい手に入れてしまいました。 ピグマエアとレツーサと竜鱗の3つです。 ピグマエアは、葉の表面が毛羽立った、不透明なものが多いで…

ハオルチア マクラータ

マクラータは、南アフリカ西ケープ州のウースターの北方からブランドブレイダムにかけて分布しています。 直径が3~7㎝のロゼッタを作り、葉の先端はわずかに湾曲しています。 葉先は尖っていて、葉の縁には棘があります。 葉の色は、緑から灰緑色で、太陽の…

デンマークカクタス

デンマークカクタスはシャコバサボテンのことで、デンマークで品種改良されたものが、日本に輸入され、デンマークカクタスと呼ばれるようになりました。 サボテン科シュルンベルゲラ属の多年草で、ブラジルの高山に自生し、現地では樹上の苔などにくっつき、…

ハオルチア スプレンデンス3

スプレンデンスの葉には、縦方向に走る線と光沢のある結節があります。 葉色は、日陰ではほとんどが緑色をしていますが、日差しに当たるとピンクがかった赤色に変化します。 葉の色や光沢、透明感、縦線と結節の模様などにより様々なバリエーションがあり、…

ハオルチア 紋寿

紋寿は、レツーサとコンプトニアナの交配種です。 葉には、緑色の太い筋とその間に不規則な斑紋が入っていて、とてもユニークな模様をしています。 手に入れてから1年程経っていますが、少し大きくなったかなという感じで、成長はゆっくりです。 日差しの当…

ハオルチア 斑入りの硬葉系

斑入りのハオルチアは希少で、錦の名を付けて呼ばれていて、斑入りのものを好む人も多いようです。 硬葉系の斑入りは、軟葉系のオブツーサのように透明感はありませんが、コントラストがはっきりしていてきれいです。 斑入りの部分は、白や黄色が多いですが…

ハオルチア 玉扇8

玉扇の株をいくつかもらったので、ずいぶん数が増えました。 中には大株もあり、見応えがあります。 玉扇は太根の主根型で、根が長く伸びるため、縦長の鉢に植える必要があります。 また、水はけが悪いと根腐れする恐れがあり、鉢底には軽石を入れ、水はけの…

ハオルチア クロムチカ

クロムチカは、南アフリカ西ケープ州のハイデルベルク周辺に分布しています。 レツーサとムチカの中間的な形態で、以前は ニグラという名称で、レツーサやムチカの変種として扱われていました。 葉の色は、薄緑色から非常に濃い緑色まであり、窓模様はすっき…

ハオルチア オブツーサ7

ハオルチアの成長のタイプは、春秋型で春と秋に成長し、夏と冬は休眠状態になります。 休眠中は水やりを控え目にするので、葉は乾燥した状態になっています。 成長期には、水を1週間に1回ほど、たっぷり与え、干からびた葉もふっくらとしてきます。 育ててい…