毎年、落花生を育てていますが、5月になると前年に取り損ねた実が発芽し、あちこちに顔を出します。
それを植え替えていますが、今年は、さらに、皮が黒や、白、ストライプの入った品種を植えました。
株は大きく成長し、10月上旬には、葉が青々と茂っていましたが、10月末になり枯れ始めたので、掘り出しました。
スコップで掘っていくと、次々と落花生が出てきます。
収穫した落花生は、天日で干して乾燥させました。
いくつか、殻を割って、実を出しました。
どんな実ができるか楽しみにしていましたが、白色の実は小さくて丸いです。
黒色の実も丸く、白より少し大きめです。
ストライプの模様の入った実は、小豆色の縞模様が、とてもきれいです。
いちばん収量の多かったのは、普通の落花生で、大実のものも多く採れました。
プライパンで炒って、食べましたが、味はあまり変わらないようです。
まだ、実はたくさんあり、色がきれいなので、種として少し残して置き、来年も育てようかと思っています。
落花生の株 葉が青々としています。10月上旬
掘り出した株 10月下旬
収穫した落花生
黒い実(ディープブラック)
白い実(ホワイトスパニッシュパール)
ストライプの入った実(ピンストライプ)
普通の実
大実
大実と普通の実の比較 右が大実
炒った実