Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

ヒメウツギ

ヒメウツギは、アジサイ科ウツギ属の落葉低木で、日本固有種であり、関東以西に分布しています。

背が高くならないウツギの仲間で、非常に丈夫で、庭木に用いられています。

花期は4~6月で、伸びた茎の先に白い花を穂状に咲かせます。

花は控えめな感じで、やや下向きに多数付きます。

ウツギの名前の由来は、幹の中が空洞になっていることから、空木と呼ばれるようになったとのことです。

ウツギの花は卯の花とも呼ばれ、古くから愛され、万葉集にも詠われています。

 五月山 卯の花月夜 ほととぎす 聞けども飽かず また鳴かぬかも

                          (万葉集 作者未詳)

 卯の花を 腐す長雨の 水始に 寄る木屑なす 寄らむ子もがも

                          (万葉集 大友家持)

また、童謡の「夏は来ぬ」でも歌われています。

 卯の花の匂う垣根に ほととぎす 早も来啼きて 忍音もらす 夏は来ぬ

                          (作者 佐々木信綱)

ヒメウツギの葉は、民間療法で薬として用いられ、葉を煎じて飲むことで、肝臓に効用があるとされ、黄疸の治療に古くから使われてきました。

ヒメウツギの花

f:id:ushidama:20200430080208j:plain

f:id:ushidama:20200430080222j:plain

f:id:ushidama:20200430080232j:plain