Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

緑道散歩9

緑道を散歩していて、白い優しい感じの花を見つけました。 ガウラの花です。 風に揺られて、ふわふわとチョウが舞っているような風情があります。 ガウラはマツヨイグサの仲間の多年草です。 花色は赤、ピンク、白などで、5~11月に次々と花を咲かせます。 …

公園のバラ6

バラの名称には人名のついたものが、いろいろとあります。 芸術家や政治家、王族、俳優など著名な人物の名前がつけられています。 中には、ベニスの商人のシャイロックの娘ジェシカの名をつけたものもあります。 また、バラは花の女王と呼ぶにふさわしく、シ…

オスクラリア 白鳳菊

2年前から育てている白鳳菊に、初めて花が咲きました。 白鳳菊はハマミズナ科オスクラリア属の多肉植物で、花ものメセンの仲間です。 オスクラリアの仲間は、数種が自生するだけの小さな属で、南アフリカ西ケープ州の半乾燥地帯の岩場に生息しています。 花…

公園のバラ5

バラはバラ科バラ属の落葉低木やつる植物で、北半球の温帯地域に広く分布しています。 非常に古くから人に愛され、最も古い記述では、ギルガメッシュ叙事詩に取り上げられているそうです。 古代ギリシャ、ローマ時代から香りを愛好され、香油として利用され…

ハチク

近くには竹林がいくつもあり、この時期タケノコが顔を出します。 モウソウチクはもう終わり、今はハチクが出ています。 ハチクはアクが少なく料理がし易いので、よく利用しています。 竹藪の隅で、顔を出したタケノコ ハチク これもハチク タケノコご飯や煮…

公園のバラ4

バラの季節になり、あちこちで花を見かけるようになりました。 少し離れたところに、大きなバラ園のある公園があり、ちょうど見頃かと、バラの花を見に行きました。 たくさんのバラが咲き誇っていましたが、もう散り始めたものもありました。 2週間前にもこ…

公園の初夏の花2

アジサイがたくさん植えてある公園に花を見に行きましたが、少し早かったのか、まだアジサイの仲間のアマチャぐらいしか咲いていませんでした。 しかし、公園の中を散策していて、いろいろな樹木の花を見つけました。 アマチャ ユキノシタ科アジサイ属の落葉…

庭のハーブ3

庭には、オレガノとタイム、ローズマリーそしてアップルミントとレモンバームが地植えで、セージとセンテッドゼラニウム、ラベンダーが鉢植えであります。 レモンバームは元は鉢植えだったのですが、種が飛んで庭のあちこちに拡がってしまいました。 アップ…

ハマナスの花

公園でハマナスの花が、咲いているのを見つけました。 ハマナスは、バラ科バラ属の落葉低木で、東アジアの温帯から冷帯にかけて分布しています。 花は5弁で大きく、6~10㎝ほどあり、強い芳香があります。 花色は赤や白で八重咲きもあり、5~8月に開花して、…

菜園の様子10

ゴールデンウィークに植えた野菜苗が根付いてきました。 植えたのはウリ、キュウリ、カボチャ、スイカなどのウリ科野菜を4畝、オクラを1畝、サトイモ、ショウガを1畝、トウモロコシを2畝、トマト、ナス、ピーマンなどのナス科野菜を2畝、他にウコンや枝豆、…

ジャガイモの花

3月初めに植えたジャガイモが大きく成長し、葉が茂っていますが、その中にいくつか花が咲いているのが見られます。 べにあかりという品種で、イモは皮色が赤、肉色が白です。 粉質のジャガイモで、中生で収穫は6月の予定です。 花は明るい紫色で、花弁の先端…

イチゴの収穫2

イチゴが昨年に引き続き、今年も豊作です。 毎日、袋にいっぱい収穫できます。 多すぎて食べきれないので、ジャムにしました。 まだまだイチゴの収穫は続いているので、ジャム作りも続きそうです。 色んできたイチゴ 収穫したイチゴ ボールに山盛りです。 へ…

ダイコンの花

アブラナ科の花は黄色が多いのですが、ダイコンの花は白や淡い紫色です。 ダイコンは冬に一定の低温にあたると花芽を形成し、春に温度が上がり開花適温になると花が咲きます。 開花時期は4~5月で、7月には結実します。 ダイコンの花芽も他の菜花と同様に食…

ノビル

ノビルはユリ科ネギ属の多年草で、日本全土と東アジアに分布しています。 農道の脇や土手に自生していて、数本抜いて庭に植えたら、ずいぶん増えました。 5~6月に花茎の先端に花序をつけます。 花序は包葉に包まれていて、破れるととても小さな白や薄紫色の…

緑道散歩8

買い物に行く途中、緑道にガザニアがきれいに咲いていました。 少し行くと、花苗が植えられず、野草が繁茂している植え込みがありました。 しかし、土は栄養豊なのか、野草の花が見事にまとまって咲いていました。 野草の花もなかなか、きれいです。 ガザニ…

センテッドゼラニウムの花

5月も半ばになり、センテッドゼラニウムの花が咲く季節になりました。 庭に植えてあるゼラニウムの花が、次々と咲いています。 ゼラニウムはフウロソウ科テンジクアオイ属の常緑多年草で、南アフリカケープ地方が原産地です。 ゼラニウムには、花を楽しむ花…

畑のハーブの花2

畑に植えたハーブに花が咲き始めました。 植えてあるハーブ類は香りを楽しんだり、料理に利用したりするのが主で、花はどちらかというと観賞するためのものではなく、地味なものが多いのですが、中にはきれいなものもあります。 また、コリアンダーやディル…

リナリアの花

緑道の花壇にいろいろな花色のリナリアが植えてあり、今、咲きほこっています。 花壇からはみ出し、道路の脇で咲いているものもあります。 リナリアはゴマノハグサ科ウンラン属の一年草で、ムラサキウンラン、ヒメキンギョソウとも言われます。 ヨーロッパ、…

ポピーの花

散歩コースの緑道で、ポピーの花が咲いているのを見つけました。 細長く花茎を伸ばし、花が風にふわふわと揺れています。 ポピーはケシ科ケシ属の一年草で、ひなげしや虞美人草とも呼ばれています。 ヨーロッパ、地中海沿岸が原産と言われ、開花期は4~6月、…

リーフレタスの花

レタスを作りすぎて食べきれず、ずいぶん苗を譲りましたが、結局、トウ立ちしたものが畑に残っています。 そして、花が咲き始めました。 レタスはキク科アキノノゲシ属の越年草で、気温が高くなって来ると、開花のために茎を伸ばし枝を分岐させ、5月頃に黄色…

キイチゴの花

数年前にエビガライチゴとナガバモミジイチゴの苗を手に入れ、庭に植えました。 しかし、枝に小さな棘があり触れると痛いので、枝が伸びると刈り取っていました。 このところ、畑仕事や多肉植物の世話に手一杯で、ほって置いたら花が咲いていました。 せっか…

ハオルチア 玉扇6

玉扇には葵の名称の付くものがいくつかあります。 これらの玉扇は、葉の表面に緑色の線が入るのが特徴です。 葵一条から葵七条までありますが、葵一条×北斎の兄弟苗が、葵二条から葵七条までと葵御前だそうです。 葵御前は兄弟苗の中で、一番、模様が美しい…

ハオルチア 万象Z-1

万象Z-1の種子が手に入ったので、4月中旬に2.5号ポットに蒔きました。 発芽には、土が乾燥しないようにすることが大切なので、ペットボトルを切って器を作り、水を少し張ってその中にポットを入れました。 ポットの土は熱湯消毒して、さらに殺菌剤を加えてあ…

道端の花9

散歩で少し足を延ばすと水田地帯へと景色が変わります。 春の田園風景を眺めながら歩いて行くと、田んぼのあぜ道にはレンゲの花が咲き、休耕中の水田にも一面にピンクの絨毯のようになっていました。 レンゲソウ マメ科ゲンゲ属の越年草 中国原産 また、道路…

ハオルチア ピクタ3

ピクタは緑色の葉の表面に、白っぽい斑点模様が広がっています。 しかし、強光下では黄褐色に変わります。 大久保ピクタ 小沢ピクタ パンドラピクタ ピクタ実生 昨年、種をもらったので育てています。 種を蒔いてから2ヶ月後の様子(12月) 30株ほど芽が出てい…

ハオルチア グロエネワルディ

グロエネワルディは、南アフリカ西ケープ州ブッフェルジャグスリバー周辺の珪岩の礫と草の間に隠れて生息しています。 比較的新しく見つかった種で、新種として登録されてから10年も経っていません。 葉は丸みを帯びていて、葉の表面は光沢のあるザラ肌で、…