Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

落花生の収穫

さわやかな風にふわりと揺れるススキの穂が秋の深まりを感じさせてくれます。 ススキの穂は花の集まりで、花はすでに開き切り、穂がふわふわに白くなっています。 さて、晴れの日が続き、土もしっかり乾いてきたので、落花生を掘り出しました。 落花生はトマ…

玉ねぎの植付け

サツマイモを収穫して、畑が空いたので玉ねぎを植えました。 毎年、サツマイモの後は玉ねぎ、そしてまたサツマイモと繰り返し、栽培しています。 玉ねぎを植える前には畑に牛ふんたい肥、雑草たい肥、もみ殻、米ぬか、ぼかし肥などを入れて耕し、しばらく置…

自家採種 オクラ

自家採種による種は野菜自ら、その畑の土や、気候、栽培法に適応したものになっており、育ちやすいので、なるべく種を採るようにしています。 オクラは着花から40~50日で褐色に熟してきます。 熟した赤オクラの蒴 熟した五角オクラの蒴 熟してきたら採果し…

サツマイモの収穫3

今年はこれでサツマイモの掘り納めですが、安納芋と紅あずまを収穫しました。 安納芋はつるを挿した後、しばらくして何本か枯れてしまったので、そのあとに貰った紅あずまのつるを植えました。 イモを収穫するにあたって、つるを切り取って片づけましたが、…

キャベツ、白菜の害虫

キャベツや白菜などアブラナ科の野菜にはアオムシ、コナガ、ヨトウムシなどがつき、葉を食害します。 コンパニオンプランツとして、これらの害虫に忌避効果のあるキク科のレタスを混植していますが、効果は限定的で、葉をめくりながら害虫を探しだし、1匹ず…

庭の花

今年は雨が多く、日照時間が少なかったからか、花の咲く時期が遅くなっています。 セージの仲間のパイナップルセージは花がなかなか咲かず、もう咲かないかと思っていたら10月末になって、ようやく咲き始めました。 シソ科 サルビア属 パイナップルセージ チ…

サツマイモの害虫

サツマイモを掘るためにつるを切っていたら、10㎝近くもある大きなイモ虫が出てきました。 エビガラスズメの幼虫でサツマイモの葉を食害します。 しかし、イモを食べるわけではなく、葉は大量に育っているので、多少、食べられても特に害があるとは思えませ…

ハオルチア

多肉植物のハオルチアは、葉の柔らかいタイプと硬いタイプがあります。 葉の柔らかいタイプは、透明感のある葉が美しく気に入っています。 ハオルチアが生育している地域は乾燥地帯で雨が少なく、水分を保持するためと水を欲しがる動物に食べられないように…

多肉植物の花2

多肉植物にとって秋は成長期であり、開花期にあたるものもいろいろあります。 また、紅葉の季節であり、葉がきれいに色づくものもあります。 リトープスは夏の蒸し暑さに弱く、今まで夏場に枯らしてしまうことが、多かったのですが、今年は黄色い花が咲きま…

サツマイモの収穫2

晴れの日が2日間続き、畑の土も乾いてきたのでサツマイモ掘りをしました。 今回、収穫したのはシルクスイートという2012年に誕生した新しい品種です。 舌触りがとてもなめらかで甘みが強いのが特徴で、昨年も栽培して美味しかったので、また、今年も栽培しま…

季節外れの花

今年は天候不順で、8月には雨のため日照不足が続き野菜が育たず、また、10月も雨が続いているので、サツマイモの収穫が遅れています。 果樹にも日照の影響なのか、10月に入ってからクラブアップルやマイヤーレモンに花が咲くという変わった現象が起きていま…

木の実とキノコ2

台風の後、雑木林の木々も葉を落とし、地面にたくさんの落葉が積もっていました。 木をつたうサルトリイバラも風の影響か、地面に落ちていました。 サルトリイバラ サルトリイバラ科シオデ属のつる性落葉樹 葉はいばら饅頭を包むのに使います。熟した実は赤…

木の実とキノコ

雑木林の中は木の小枝や落葉が積もっていたり、苔むしたところもあり、絨毯のようにフワフワになっています。 このところの長雨でしっかりと水分を含み、キノコがあちこちに顔を出しています。 なかには美味しそうなものもありますが、キノコには詳しくない…

多肉植物4

多肉植物の植え替えをしています。新しく手に入れたものもあり、数が増えてしまいました。 ハマミズナ科 コノフィツム属 花園 オレンジ色の綺麗な花が咲きました。 ハマミズナ科 アルギロデルマ属 金鈴 ベンケイソウ科 アドロミスクス属 クリスティタス ベン…

柿の収穫

超大型の台風が近づいているので、被害に遭う前に柿の実を収穫しました。 今年は当り年でたくさん実っています。 紅葉はまだ、進んでなく緑色の葉が多いですが、実の方は赤く熟したものから少し色づいたものまで様々です。 鳥が来て、真っ赤に熟した実をつい…