Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

ミソハギ

お盆が近づいて来ましたが、ミソハギはお盆に備える花として知られています。 ミソハギは、ミソハギ科ミソハギ属の落葉性多年草で、原産地は日本や朝鮮半島です。 水辺を好み、湿地や田んぼの畔など日当たりの良い、湿り気の多い場所に生息しています。 草丈…

花台

実家から花台と花器などをもらい、床の間に飾っています。 今は、おじいさん作の香炉を置いてあり、床の間らしい雰囲気になっています。 花台は、木の柔らかな質感があるものが好きです。 木の種類により、木目の模様や色合いが異なり、それぞれに味わいがあ…

サギソウ

サギソウの真白い花が、咲いているのを見かけました。 サギソウは、ラン科ヘベナリア属の球根植物で、日本、台湾、朝鮮半島などに分布しています。 日本では、北海道と青森を除く各地の低地の湿地に生息しています。 ただ、乱獲や環境の変化などにより減少し…

エビスカボチャ、スクナカボチャの収穫

昨年は、イタリアやフランスのカボチャの種を取り寄せて、作ってみましたが、気候が合わなかったのか、栽培方法が上手くなかったのか、出来が良くありませんでした。 味も以前、作っていたスクナカボチャの方が、美味しいようなので、今年はスクナカボチャを…

オクラの花2

夏の暑い時期、畑で咲く花も少なくなっています。 今、畑では、オクラの花が一番目立っています。 今年は、赤、白、五角、花オクラを植えました。 花は、大きな淡黄色の五弁花で、中心は赤色です。 花オクラは、一回り大きく、花径20㎝ほどにもなります。 一…

ミミカキグサ リビダ

ミミカキグサ リビダは、とても小さくて可愛らしい花を咲かせる可憐な草花ですが、一方で、食虫植物という顔も持っています。 リビダは、タヌキモ科タヌキモ属の多年草で、中央アフリカやメキシコの湿地帯に生息しています。 草丈は15㎝ほどで、へら形の葉が…

ダルマヒオウギとヒメヒオウギズイセン

ヒオウギは、アヤメ科アヤメ属の多年草で、日本やアジア各地に広く分布しています。 以前は、ヒオウギ属に分類されていましたが、現在はアヤメ属に変更されています。 ダルマヒオウギは、ヒオウギの変種で、矮性で草丈が40~50cmと低いです。 花は赤やオレン…

タイタンビカス

タイタンビカスは、アオイ科フヨウ属の宿根草で、アメリカフヨウとモミジアオイの交配種です。 花色は赤、ローズ、ピーチホワイトなどで、花径15~25㎝と巨大な花です。 開花期は6~9月で、一日花ですが、次々と咲き続けます。 草丈は2m以上になり、背が高く…

カラスウリ

雑木林の樹木の茂みに、つるを伸ばし絡みついて、白い花を咲かせているカラスウリを見つけました。 カラスウリは、ウリ科カラスウリ属のつる性多年草で、日本各地の山野に自生しています。 花は、花弁の外側が細い糸のようになり、真白なレースのような感じ…

サツマイモ(安納芋)の育苗、植付け、つる返し

昨年、安納芋を2畝、作りましたが、大豊作で、収穫した芋は家の廊下の段ボール箱では納まりきらず、玄関先に山積みになりました。 芋は、訪問された方の目を引き、欲しい人にはお分けしていました。 さらに、親戚や友人、ご近所さんにもお配りしましたが、消…

スイカとユウガオ

今年は、小玉スイカの赤と黄の苗を植えました。 どちらも病気に強い、接ぎ木苗にしました。 ゴールデンウィークに定植し、周囲にワラマルチをしました。 しばらくして、台木のユウガオから脇芽が出ているのに気付きました。 切ってしまおうかとも思いました…

サトイモ科の観葉植物

サトイモ科の植物は、熱帯、亜熱帯の地域に生息するものが多く、高温多湿には強いですが、寒さには弱いです。 また。真夏の直射日光は苦手で、半日陰を好みます。 葉色がきれいなものや、葉の形がユニークなものが多く、観葉植物として親しまれています。 花…

ピレア

ピレアは、イラクサ科ピレア属の常緑多年草で、ベトナムや西インド諸島などを中心に、世界の熱帯から亜熱帯にかけての地域に分布しています。 葉の美しい品種は、観葉植物として親しまれています。 草丈は30㎝ほどで、葉は卵形で、模様が入ります。 葉の縁は…

観葉植物

夏の暑い時期は、咲く花の種類や数が少なくなり、代って、美しい葉色や変わった葉形の観葉植物が存在感を増します。 熱帯性の植物が多く、暑い夏の時期に元気さが目立ちます。 ただ、意外にも真夏の直射日光には、弱いものが多いようです。 クロトン トウダ…

ガイラルディア アリスタータ ファイヤーホイール

ガイラルディア アリスタータは、キク科テンニンギク属の多年草で、原産地は北アメリカの北西部です。 ファイヤーホイールは、アリスタータを選抜して作られた園芸品種です。 花の中心は赤く、先に向かって黄色くなります。 花弁は、ラッパ状に口を開いたよ…