Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

シシリンチウム

シシリンチウムはニワゼキショウとも呼ばれ、アヤメ科シシリンチウム属の多年草、一年草です。 北アメリカ原産で、野原などで普通に見られる一年草のニワゼキショウは、帰化植物で野生化しています。 草丈10㎝程で、5~6㎜の小さな花を咲かせます。 花色は白…

緑道の花壇

暖かくなり、緑道の花壇の花が、生き生きと咲いています。 秋に苗の植替えをしていましたが、もう、一面、花でいっぱいです。 パンジーやサクラソウ、ナデシコ、ネモフィラ、ノースポールなどの花が咲き誇り、とてもカラフルで綺麗です。 また、緑道のあちこ…

桜の開花2

近くの公園には、数種類の桜の木が植えられていて、この時期、目を楽しませてくれます。 ソメイヨシノが一番、多く植えられていますが、他にも種類の違う桜の木が、何本かあります。 桜の開花宣言が3月22日に出ましたが、ソメイヨシノはまだ、ポツリポツリと…

フロックス ドラモンディ フラムエトワール

フロックス ドラモンディは桔梗撫子とも呼ばれ、ハナシノブ科フロックス属の一年草で、北アメリカが原産地です。 花色は赤、白、青、紫で花径2㎝ほどの小花が、ブーケのように株を覆います。 開花期は4~7月です。 フラムエトワールは、スターフロックスとも…

都忘れ 江戸紫

都忘れは、キク科ミヤマヨメナ属の落葉性多年草です。 原産地は東アジアで、日本でも本州、九州、四国の山地に、原種のミヤマヨメナが自生しています。 強い日差しには弱く、日陰を好みます。 都忘れの名は、鎌倉時代、承久の乱で佐渡へ流された順徳上皇が、…

フランネルフラワー

フランネルフラワーは、セリ科アクチノータス属の常緑多年草で、原産地はオーストラリアです。 春から秋にかけて、真白な星のような花を咲かせます。 葉はシルバーがかった緑色です。 まるで造り物のような植物で、毛織物のフランネルのような柔らかな感触が…

畑の雑草3

暖かくなり、畑では雑草が成長し、繁茂してきました。 生えてくる雑草は、植生が安定したのか、毎年、同じような種類になっています。 オオイヌフグリ、スミレ、タンポポ、ナズナ、ハコベ、ホトケノザなどです。 土壌のpHや肥沃度などによって、生える雑草の…

アブラナ科野菜の花3

冬越ししたチンゲン菜や大根などアブラナ科野菜が、春を迎えトウ立ちしてしまい、花が咲き始めました。 チンゲン菜は60株ほど苗を植え、大半は収穫したのですが、収穫できなかったものに花が咲きました。 大根も作りすぎて、同様に花が咲いています。 キャベ…

アキレギア クレメンタイン

アキレギア クレメンタインは、八重咲きのクレマチスのような形をしたオダマキで、華やかで気品のある花です。 オダマキは下向きに咲く花が多いですが、クレメンタインは長い花穂を伸ばし、上向きに咲きます。 強健で乾燥に強く、耐寒性のある宿根草で、冬期…

ギンヨウアカシア

樹を覆うほど、黄色の花が一面に咲いている、大きな庭木を見つけました。 ギンヨウアカシアの木です。 遠くからでも一際、目を引く姿です。 ギンヨウアカシアは、マメ科アカシア属の常緑高木で、花アカシアやミモザとも呼ばれています。 ただ、ミモザは本来…

バーベナ オブセッション ツイスター

バーベナは、クマツヅラ科バーベナ属の一年草または宿根草で、北、南アメリカの熱帯から亜熱帯地域に分布しています。 切れ込みのある5枚の花弁で、桜に似ていることから美女桜とも呼ばれています。 花色は赤、白、ピンク、紫などです。 小さな花が集まって5…

ディアスキア ダーラ

ディアスキアは、ゴマノハグサ科ディアスキア属の常緑性多年草で、南アフリカ原産です。 ディアスキアの名前の由来は、ギリシャ語のdis「2つ」とaskos「袋」が組み合わさったものということです。 花色はオレンジ、白、ピンク、紫です。 開花期は3~5月、10…

マーガレット

マーガレットはキク科モクシュンギク属の常緑多年草で、カナリア諸島が原産地です。 花色は赤、オレンジ、黄、クリーム、白、ピンクなどで、開花期は3~6月、9~12月と長く花を楽しめます。 日当たりの良い場所を好みます。 寒さにはやや強く、暖かい場所で…

緑道散歩12

雨が上がったので、緑道を散歩しがてら、買い物に行きました。 お店まで車道を通らずに、緑道だけで行けるので安全で、写真を撮りながらのんびりと散歩できます。 緑道の樹木も、次々と花を咲かせ始めています。 早咲きなのか、もう満開の桜がありました。 …

ハオルチア スプリングボクブラケンシス4

スプリングボクブラケンシスは葉先が丸く、葉の表面がうねった感じで、透明度の高い窓と紫茶色の縞模様が特徴的です。 生息地では土の中に埋まって。葉先だけを地面から出しています。 日差しには弱い方で、直射日光にあたると葉が黒っぽくなってしまいます…

アキレギア ウィンキー

アキレギアはオダマキの別名で、ラテン名のaquilegiaからきています。 ウィンキーは、セイヨウオダマキのアキレギア ブルガリスを品種改良した園芸種です。 ダブルレッドホワイトは赤と白色の八重咲きで、はっと目をみはるような華やかさで、気品ある美しい…

ベロニカ オックスフォードブルー

ベロニカ オックスフォードブルーは、ゴマノハグサ科ベロニカ属の常緑性宿根草で、原産地はヨーロッパです。 青色の小さな花で、3~6月に一面に咲きます。 花の形は近縁種のオオイヌフグリに、よく似ています。 花冠は濃い青色、中心が白色で、1本の雌しべと…

ハオルチアの花6

ハオルチアが次々と花茎を伸ばし、花を咲かせています。 どれも小さな白い花で、緑や茶色の筋が入っています。 春咲きのハオルチアは、オブツーサやシンビフォルミス、コンプトニアナ、ピクタ、ピグマエア、ベイエリ、レツーサなどです。 ハオルチアには夏咲…

雲南黄梅

公園を散歩していて、鮮やかな黄色い花を見つけました。 黄梅かと思って近づいて見ると、黄梅の花より一回り大きく、雲南黄梅の花でした。 雲南黄梅は、モクセイ科ソケイ属の半つる性常緑低木です。 原産地は、中国南西部の雲南省から四川省で、森林や渓谷に…

春の花5

暖かくなるにつれて、咲いている花の種類が増えてきました。 庭先や緑道の植え込み、花壇などあちこちで、きれいな花を見かけます。 調べてみると、キク科の花が多いようです。 オステオスペルマム プリンセス キク科オステオスペルマム属の多年草 花色 中心…

ハオルチア 玉扇7

玉扇の栽培は難しくありませんが、成長がとてもゆっくりで、断面のような葉の先端の模様がきれいに出るまでには、数年かかります。 水はけの良い砂質土壌を好み、排水が悪いと根腐れすることがあります。 毎年、根の一部が枯れ、新しい根が出ます。 枯れた根…

小人の座

ハオルチア アングスティフォリア リリプタナは、小人の座とも呼ばれています。 南アフリカ西ケープ州キャリッツドープの北からモスベイの北にかけて分布していて、岩の割れ目や茂みの下で、葉の先端だけを土の上に出して生息しています。 非常に小型で、成…

春の花4

この辺りは、果樹園芸や花き園芸が盛んな地域で、果実や花苗、サボテン、多肉植物などの生産農家がいくつもあります。 大きなビニールハウスが並び、その中ではきれいな花やサボテン、多肉植物が育てられています。 見学可能な場所もあり、小学校の社会見学…

ハオルチア ベラ

ベラは、南アフリカ東ケープ州のハウトルーフ周辺に分布しています。 以前は、クーペリーの変種イサベラエの中に含まれていましたが、分離し独立した種になっています。 小型で、葉には透明度の高い網目模様の窓と、葉の縁と先端に細かい毛があります。 選別…

春の花3

随分暖かくなり、散歩していると上着が必要ないなと思える様になりました。 春の花が色とりどりに咲いています。 そんな花を眺めるのを、楽しみながら散歩しています。 コンボルブルス クネオルム ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属の常緑低木 原産地 南ヨーロッ…

ハオルチア ボルシー

ボルシーは、南アフリカ東ケープ州北部のグラーフライネット周辺に分布し、茂みの下や草の間に隠れるようにして生息しています。 葉は薄く、内側に曲がっていて、縦線が入り、葉先は細くなっています。 葉の縁と先端に長い毛があり、毛は繊維状で葉を覆って…