室内に保存していたサトイモの芽が出始めたので、畑に植えました。
今回、植えた品種はエビイモで、長細い形をしています。
サトイモは、種イモの上に新しいイモができるので、少し深植えしました。
土を被せて作業終了です。
土の上に芽が顔を出すのは、5月初めになるでしょう。
エビイモ
少し深植えしました。
土を被せました。
落花生は殻ごと、植えました。
今までは、収穫後、取り残して芽が出たものを、植え替えていましたが、昨年、植え替えず、そのまま育てたら、連作障害を起こしたのか、あまり収穫できませんでした。
今年は保存して置いた落花生を、豆類を育てていない場所に植えました。
落花生の種の保存期限は、殻付きで1年、殻無しでは6カ月ほどです。
殻付きのものを植えましたが、発芽率が低いので、4~5粒ずつまとめて蒔きました。
こちらも、芽が出てくるのは、5月初めになるでしょう。
落花生
3月に植えたジャガイモは、芽が出て、葉が広がってきました。
エンドウは、ネットに絡んで上に伸びています。
花が咲くのも間近です。