梅花石は、梅の花のような模様が入った石で、門司梅花石がよく知られていますが、他にも全国各地に、梅花石と呼ばれるものがあります。
門司梅花石
荒川梅花石は、埼玉県秩父荒川で採れる石で、黒の母岩に丸い小さな白色の模様が入っています。
白い模様の中心は、黒くなっています。
石は変成岩のホルンフェルスで、とても硬いです。
荒川梅花石
臼中紋石は、富山県小矢部川で採れる石です。
臼中紋石
越前紋石は、福井県越前市厨海岸で採れる石で、いろいろな色合いのものがありますが、中には、赤色が冴えた美しい石もあります。
流紋岩の中にできた直径2~3㎝の球状の模様が特徴的で、珪長質のガラス質の火山岩に見られ、球状体は針状の長石の結晶が放射状に集合したものです。
越前紋石(赤花梅花石)
岐阜県根尾谷の菊花石は有名ですが、小さな花模様のものは梅花石とも呼ばれています。
根尾谷赤花梅花石