明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年は巳年ですが、鉱物の中には、蛇紋石という蛇の名の付いた石があります。
蛇紋石は、マグネシウムを主とする含水ケイ酸塩鉱物で、カンラン石や輝石が、水と反応することで生成されます。
蛇に似た紋が特徴的である、蛇紋岩を構成する主要鉱物で、十数種から成るグループの総称です。
化学組成 (Mg,Fe)₃Si₂O₅(OH)₄
結晶系 斜方晶や単斜晶 鱗片状、繊維状、塊状の集合体
モース硬度 2.5~4
色は緑、黄、褐色、灰色、黒などで、ガラス光沢、樹脂光沢
学名のserpentineは、ラテン語で蛇を意味するserpentinusに由来しています。
蛇紋石
また、白い蛇の文様が浮き出た、白蛇石という石の置物があり、縁起物とされています。
白蛇石の原石は蛇紋石で、表面の風化した白い部分を、蛇の形に似せて削り出したものです。
白蛇は、七福神の一柱である弁財天の化身とされ、古来より崇められてきました。
白蛇石には、開運などのご利益があると言われています。
白蛇石