Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

植物の必須要素

植物の生育には不可欠な養分で、比較的多量に必要な要素を多量要素といいます。

C、H、O、N、P、K、Ca、Mg、Sの9要素でC、H、Oは水と大気中の酸素、二酸化炭素から供給されます。残りの要素は肥料として不足分を補う必要があります。

肥料の3要素といわれるN、P、Kは植物が最も多く必要とする栄養分で、肥料として与えることで生育の効果は大きくなります。

N 葉や茎の成長に欠かせないので葉肥ともいわれています。

P 開花、結実を促進するので実肥あるいは花肥ともいわれています。

K 根の育成を促進することから根肥ともいわれています。

植物の生命活動に必要量は少ないけれど、不可欠な要素を微量要素といい、Fe、Mn、Zn、Cu、Cl、Mo、Ni、Bの8要素が認められています。

肥料を施すことで、土壌中に不足しがちな栄養分を供給する必要がありますが、量が多過ぎても少な過ぎても植物の生育を阻害してしまいます。

Mg、K、Caなどの塩基類には相互に拮抗作用があります。1つの要素が過剰になれば、他の要素の吸収が妨げられることになります。

Mg欠乏 

葉緑素の生成が抑制され、葉の葉脈周辺が黄色くなる症状がでます。Mgは作物体内を移動し易いので、欠乏すると古い葉から新しい葉に移動するため、古い葉から症状がでます。

K欠乏

KもMgと同様に古い葉から症状が現れ、葉の黄変が起こります。

Ca欠乏

新葉、葉先、根の分裂組織に現れ、果菜類ではトマトの尻腐れ果が知られています。他にはキャベツ、白菜の芯腐れなどの症状もあります。

トマトの尻腐れ果

f:id:ushidama:20180215140938j:plain

Caは植物に吸収されにくく、体内移動しにくいため、土壌中にCaが多くあっても欠乏症が発生することがあります。しかし、石灰を多く施用し過ぎるとMg、K、リン酸の吸収を妨げることになります。

リン酸欠乏

株元に近い葉から白化が起こり、先端の葉は暗緑色になることが多いです。

?