Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

沸石(ゼオライト)

沸石(ゼオライト)は、結晶構造中に空隙を持つ含水アルミノケイ酸塩鉱物です。 空隙には、陽イオンや水分子を含むことができ、水分子の吸収や放出、陽イオンの交換を行うことができるため、吸収材や脱臭剤、土壌改良剤、さらに水質浄化などに利用されています…

銅鉱物2

銅を含む鉱物は、黄銅鉱が圧倒的に多く、銅の生産量の約80%を占めていますが、他にもいろいろな銅鉱物があります。 珪孔雀石(クリソコラ) 孔雀石に似た銅の含水ケイ酸塩鉱物 結晶になりにくく、皮膜状、塊状の集合体を作る。 化学組成 (Cu,Al)₂H₂Si₂O₅(OH)₄…

化石や鉱物の整理2

家にある化石や鉱物は、3年前に実家を解体する際に、父から化石や鉱物は処分するから、欲しければ持って行っていいよと言われ、もらったものです。 この中には、私が子どもの時に、採集したものも含まれています。 量が多く、車で3往復しました。 きれいなも…

含有物のある水晶

水晶は結晶中に、他の鉱物などを含むことが多い鉱物です。 角閃石や金紅石、クロム雲母、赤鉄鉱、電気石、緑泥石、緑簾石などいろいろな鉱物を含んだ水晶があります。 水や空気、オイルなどが、閉じ込められた水晶もあります。 これらの水晶を、インクルージ…

多彩な色の水晶

水晶は石英の結晶で、化学組成はSiO₂、結晶系は三方晶系で、六角柱状の形をしています。 モース硬度は7で、ガラス光沢があります。 色は純粋なものは、無色透明か白ですが、微量な不純物や放射線の影響で着色し、様々な色のものがあります。 アメジスト Siの…

雪中四友

2月も中旬を過ぎましたが、まだまだ、寒い日が続いています。 風は冷たく、畑の汲み置きのバケツも、氷が張っています。 そんな中、庭や畑の水仙が花をつけ、すっきりとした香りが漂っています。 梅の花も咲き始めました。 雪中四友は、中国で文人画に好んで…

プリムラ オブコニカ プリカント

プリムラ オブコニカは、サクラソウ科サクラソウ属の常緑多年草で、中国原産です。 プリカントは、従来のオブコニカにはない、アンティークな色調で、落ち着いた花色の園芸品種です。 花色は赤、クリーム、青で、開花期は12~3月です。 草丈は20~40㎝です。…

プリムラ ベラリーナ

プリムラは、サクラソウ科サクラソウ属の常緑多年草です。 ベラリーナは、イギリスで作出された園芸品種で、八重咲きで花弁が幾重にも重なる花形をしています。 たくさんの花が、ロゼッタ状の株を覆うように咲き、花持ちが良く長く楽しめます。 花色は赤、黄…

デンドロビウム キンギアナム サクラヒラヒラ

キンギアナムは、オーストラリアの高原などに自生するデンドロビウムの仲間で、樹上に着生するランです。 サクラヒラヒラは、キンギアナムの交配種で、他のものより暑さ、寒さに耐性があり、栽培しやすい品種です。 葉の間にある筋から花径を伸ばし、多数の…

銀星石(ワーベライト)

銀星石は、アルミニウムの含水リン酸塩鉱物で、主に燐灰石が変化してできる二次鉱物です。 白色や淡緑色のものが多いですが、鉄分が多くなると黄色くなります。 針状や柱状結晶が、放射状の集合体になっているものが多く、断面は劈開面から銀緑色の光沢を放…

コロニラ バレンティナ バリエガータ

コロニラ バレンティナは、マメ科コロニラ属の常緑小低木で、地中海東部沿岸地域が原産地です。 花は黄色で、マメ科特有の形をしています。 開花期は3~5月です。 樹高は30㎝~1mで、葉は羽状複葉です。 バリエガータは、クリーム色の斑入り品種で、カラーリ…

花かんざしとペーパーカスケード

花かんざしは、キク科ローダンテ属の多年草で、オーストラリア原産です。 ペーパーカスケードは、花かんざしの園芸品種で、やや晩生で、花びらの先が尖っています。 花は花径2㎝ほどの大きさで、花びらが白、ガクは赤色で、ツボミの時には赤く見えます。 開…

ラピスラズリ

ラピスラズリは、青金石(ラズライト)を主成分とした、方ソーダ石、藍方石など複数の鉱物からなる固溶体です。 化学組成は(Na,Ca)₇₋₈(Al₂Si)₁₂(O,S)₂₄(SO₄,Cl₂,(OH)₂)、色は群青色(ウルトラマリン)で、古くから岩絵の顔料として用いられてきました。 ガラス光…

輝石(パイロキシン)

輝石はケイ酸塩鉱物の一種で、火成岩や変成岩に含まれる代表的な造岩鉱物のグループです。 化学組成は、XY(Si,Al)₂O₆です。 X=Ca、Na、Fe²⁺、Zn、Mn、Mg、Li Y=Cr、Al、Fe³⁺、Mg、Mn、Sc、Ti、V、Fe²⁺ 結晶系により斜方輝石と単斜輝石に分けられます。 色…

蛍石(フローライト)

蛍石は産出量の多い鉱物で、ペグマタイトや熱水鉱床、スカルン鉱床などに産します。 結晶を作りやすく、立方体や八面体などの自形結晶が見られます。 4方向に完全劈開があり、八面体への劈開片になります。 鉱物の中では、最も色調が豊富で、微量に含まれる…

腕足動物の化石

腕足動物は二枚貝に似ていますが、全く別の生き物です。 二枚貝は軟体動物門に属していますが、腕足動物は別の腕足動物門に分類されています。 二枚貝のように2枚の殻を持っていますが、二枚貝は左右に1枚ずつあるのに対し、腕足動物は小さな背殻と大きな腹…

サメの歯の詰め合わせ

この間、化石片の詰め合わせを手に入れましたが、中に入っていた化石で、一番魅力的なのは、サメの歯だったので、今度は、サメの歯の詰め合わせを購入しました。 新生代新第三紀中新世(約2500万年前)の時代のもので、産地はアメリカです。 フロリダ州やサウ…

子どもの頃、集めた石

子どもの頃、出かけた際に拾ったり、入手した石が、1箱出てきました。 今では、どこで見つけたか、覚えていないものも多いですが、鉱物に混じって、火成岩や変成岩などの岩石が多くありました。 色がきれいだったり、形が少し変わっているものを集めて、箱に…

八重咲きクリスマスローズ2

クリスマスローズは、落ち着いた色あいの花ですが、八重咲きのものは豪華な雰囲気も併せ持っています。 ただ、花はうつむき加減に咲くので、そのまま、写真を撮るとどうしても横向きや下向きの姿になってしまいます。 花を手で持ち上げると、不自然な感じに…

蛋白石(オパール)

オパールは、火成岩や堆積岩の隙間に、ケイ酸分を含んだ熱水が入り、作られる含水ケイ酸塩鉱物です。 化学組成はSiO₂・nH₂Oで、結晶系は非晶質、モース硬度は5~6.5、ガラス光沢をしています。 オパールの名称は、ラテン語のopalus「色の変化を見る」という言…

プリムラ オブコニカ2

オブコニカの花が、咲く季節になりました。 咲き始めは12月頃からですが、見頃はこの時期です。 プリムラの中では、大きめの花で、花色は赤、オレンジ、白、ピンク、青、紫など豊富です。 花は球状にまとまって咲くので、見応えがあります。 花弁の色は、表…

透明感のあるハオルチアの窓

秋に植え替えしたハオルチアは、12月中旬から、室内の日当たりの良い場所に置いてあります。 植え替えした際、土を新しいものに替えたためか、元気良く、葉色もきれいで、ふっくらとした感じになっています。 室内に陽が入ると、ハオルチアの透明感のある窓…

長石

長石は地殻の60%を占める、最も大量に存在する造岩鉱物です。 結晶構造は、石英と同じくSiO₄の四面体が、三次元につながったフレームワーク構造で、四面体のSiが一部、Alに置き換わっています。 そして、アルカリ金属やアルカリ度類金属元素が、陽イオンと…

エイの歯などの化石片の詰め合わせ

エイの歯などの化石片が、いっぱい詰まっている袋を見つけました。 福袋のように、何かお宝が入っていないか楽しみで、購入してみました。 化石は、新生代古第三紀始新世のルテシアン期(約4400万年前)のもので、ベルギー東フランダースのレダ層という石灰質…