Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

メセンの仲間6

メセンの仲間はとても種類が多く、南アフリカを中心に、千種類を超える種が知られています。 乾燥した気候に適応するため、どの種も形は様々ですが、水分を貯えるように進化しています。 ストマチウム 浮城 (Stomatium fulleri) 原産地 北ケープ州ポファデー…

メセンの仲間5

メセンという呼び名は、ハマミズナ科の多肉植物で、主に観賞用に栽培されるものに使われています。 かつて、メセンブリアンテマム属に分類されていたことから、日本では、略してメセンと呼ばれてきました。 多肉質の肌から、女仙という漢字が充てられていま…

マーガレット 白モモコ

淡いピンク色の可愛らしい花を見つけました。 マーガレットの白モモコという八重咲きの栽培品種です。 花色は個体ごとに変化があり、白っぽいものから薄いピンク色のものまであります。 真夏以外は、次々と花を咲かせます。 日当たりと水はけ、風通しの良い…

ハオルチア ヘルバセア ペイネイ

ヘルバセアの仲間には、ヘルバセアとフラクシダ、ルプラ、ペイネイがあります。 ペイネイは、南アフリカ西ケープ州ウースター、ロバートソンカルー周辺に分布し、石の多い土壌の小石や草の間に生息しています。 小さなロゼットですが、成長するとクラスター…

ハオルチア 玉扇9

玉扇は、ハオルチアの中でも成長が遅い方で、小さな株から育てると親株になるまでに、4~5年もかかります。 育てるのは容易な方で、時々水やりするぐらいで放って置いても、枯れること無く成長しています。 数年前に手に入れた玉扇は、ずいぶん大きく成長し…

梅と早咲きの桜

少し離れた所に梅園のある公園があり、ちょうど、見頃になっているだろうと出かけました。 梅の花は一重咲きも八重咲きも、ほぼ満開で、きれいに咲き誇っていました。 花の周りをミツバチが盛んに飛び回って、羽音がうるさいぐらいです。 しだれ梅もあるので…

福寿草

近くに福寿草の咲いている場所があり、見に行って来ました。 福寿草は、キンポウゲ科フクジュソウ属の宿根草で、北海道や本州の山野に見られる春の訪れを告げる花です。 昔から縁起物の花とされ、新春を祝う花として、正月の飾り花にも使われています。 黄色…

ローダンセマム リルピンク

ローダンセマム リルピンクは、キク科ローダンセマム属の半耐寒性多年草で、北アフリカやスペインが原産地です。 花はピンク色で、開花期は2~5月です。 花色が落ちにくく、花びらの裏側に濃いピンクのラインが入っていて、ツボミの時も可愛らしい花です。 …

フッチンシア

フッチンシアは、アブラナ科フッチンシア属の常緑多年草です。 ピレネー山脈、アルプスが原産地で、高山帯の岩場に自生しています。 小さな白い集合花で、繊細で可憐な印象を与えます。 花はアブラナ科の特徴である四弁花で、十字形をしています。 開花時期…

ブラキカム イエローサンバ

ブラキカムは、キク科ヒメコスモス属の常緑多年草で、オーストラリア原産です。 イエローサンバは、長く伸びた花茎の先に、可憐な雰囲気の黄色い花を咲かせます。 咲き始めはイエロークリーム色で、徐々にホワイトへ変化します。 開花時期は3~11月と長いで…

リトープス 麗春玉

麗春玉(L.localis v.Peersii)は、碧瑠璃玉(L.localis)の仲間です。 碧瑠璃玉は、南アフリカ グレートカルー南部で、最も広く分布している種です。 低木の生えた平原の砂利に埋もれて生息しています。 麗春玉は、コールナンバーでC131(ミラー駅の近郊)、C253(…

プリムラ マラコイデス ウィンティー

プリムラ マラコイデスは、サクラソウ科プリムラ属の多年草です。 原産地は中国雲南からビルマの国境付近にかけてで、山間の草地に生息しています。 ウィンティーは、マラコイデスの園芸品種で、花穂に高さがあり、ふんわりとした感じに花が咲きます。 花色…

紅大内玉の花

紅大内玉に花芽ができていましたが、やっと開花しました。 小さめの白い花で、花弁の先端が微かにピンク色になっています。 花は昼に開いて、夕方には閉じます。 日照が十分でないと、花芽ができても開花しないことがあるので、よく日光に当たるようにしてい…

ヒナソウ

ヒナソウは、アカネ科ヒナソウ属の常緑多年草で、北アメリカ原産です。 花色は白、水色、薄紫で、開花期は3~5月です。 1㎝程の小さな花で、四弁花で十字のような形をしていて、たくさんの花が密集して咲きます。 草丈は10㎝ほどと低く、匍匐枝を伸ばしなが…

黒葉スミレ ラブラドリカ

ラブラドリカは、スミレ科ビオラ属の耐寒性多年草で、原産地は北アメリカです。 花色は、まさしくスミレ色で、小さな可愛い花です。 開花期は11~5月で、4~5月が最盛期になります。 葉はハート形で、黒みがかったシックな色合いで、冬も常緑で、寒さが増す…

マーガレット ピーチロリポップ

マーガレットは、キク科モクシュンギク属の多年草で、カナリア諸島が原産地です。 花色はピンク、白、黄で、12~7月まで長く咲き続けます。 中央の管状花は黄色で、周りに舌状花がつきます。 一重咲きの他に、八重咲きもあります。 和名は木春菊と言い、枝や…

ジャンボレモンのマーマレードづくり

マーマレードの柑橘特有の香りと酸味が好きで、夏みかんやオレンジなどを使って、時々、マーマレードを作っています。 今回、ジャンボレモンを使って、マーマレードを作ってみました。 まず、表皮をよく洗い、汚れを落とします。 表皮を剥き、内皮の白い部分…

宿根ネメシア グレープタルト

グレープタルトは、紫と黄色のバイカラーが目を惹く園芸品種です。 分岐性に優れていて花数が多く、まとまった花姿になります。 開花期は11~6月と長く楽しめますが、厳寒期には花数が減ります。 甘い芳香があります。 日当たり、風通し、水はけの良い場所を…

ジャンボレモン

近所の農家の方から、ジャンボレモンをいただきました。 我が家で収穫したレモンと比べるとその大きさがわかります。 ジャンボレモンはポンテローザとも呼ばれ、レモンとシトロンの交雑種と推測されていて、普通のレモンの4倍ほどの大きさがあります。 ゴツ…

キンセンカ

キンセンカはカレンデュラとも言い、キク科カレンデュラ属の一年草または多年草です。 原産地は南ヨーロッパ、地中海沿岸です。 キンセンカは漢字では、金盞花と書き、黄金色の盞のような形をしていることから、名付けられたとのことです。 花色は黄、橙色で…

リトープス 紫李夫人

紫李夫人は、日本に輸入した李夫人の種子の実生株の中から発生した、カラーフォームです。 栽培者のトニー 佐藤の名前からサトーズ バイオレットと命名されています。 佐藤からメセン研究者のスティーブン A ハンマーに、いくつか送られ、ハンマーはバッカス…

ラナンキュラスの育て方

ラナンキュラスの花が、咲く季節になりました。 開花時期は3~5月で、これから楽しめる花です。 ラナンキュラスは球根植物で、秋に吸水処理を行い、球根が膨らんだら土に植えます。 酸性土壌を嫌うので、土に有機石灰か苦土石灰を混ぜて置きます。 寒さに当…

プリムラ ジュリアン ロイヤルパープルエッジ

プリムラ ジュリアンは、花色が豊富で一重咲き、八重咲き、バラ咲きなど花形もいろいろとあり、冬の寒い時季を彩る代表的な花の1つです。 花壇や鉢植え、寄せ植えなどあちこちでジュリアンの花を見かけますが、その中で深みのある紫色に白い縁取りのある、と…

柑橘類の収穫

庭に柑橘類の木を何本か植えて、果実ができるのを楽しみにしています。 今年は、イヨカンと夏みかんが豊作で、ポンカンやせとか、たまみも実っています。 成熟期を迎えたものから、順に収穫しています。 温州みかんはすでに、収穫を終え、全て食べてしまいま…

カランコエ ガランビエンシス

カランコエ ガランビエンシス(Kalanchoe garambiensis)が、黄色い花を咲かせています。 ガランビエンシスは、ベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物で、台湾原産です。 リュウキュウベンケイソウによく似た、黄色の四弁花で上向きに咲きます。 草丈は10㎝ほ…