Ushidama Farm

菜園でハーブや野菜を、庭で果樹や多肉を育てています。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

タケノコ

家の付近には竹林がいくつかあって、毎年春になるとタケノコが出回ります。 例年、タケノコが出始めるのは4月に入ってからですが、今年は暖かいせいか、3月末にもう、出回り始めました。 小ぶりのものですが、初物を茹でて、シンプルに醤油で味付けしていた…

ハオルチア ベイエリ

ハオルチアベイエリの原産地は、南アフリカの西ケープと東ケープの境にあるリトルカール地域で、乾燥した荒れ地に生息しています。 地域の環境破壊やその魅力的な美しさから乱獲され、生息数が減少しているということです。 葉の表面は半透明で網目状の模様…

マツバギクの仲間

リビングストンデージーはハマミズナ科ドロテアンサス属の1年草で、マツバギクと同じくメセンの仲間です。 花はマツバギクに良く似ていますが、より華やかな感じです。 花期は4月~6月で紫、赤、ピンク、黄、オレンジ、白などいろいろな花色があります。 日…

緑道散歩

家の周囲には緑道が走っていて、緑道を通って畑に行っています。 緑道はきれいに整備されていて、植え込みにはいろいろな草花が花を咲かせており、目を楽しませてくれます。今は水仙やビオラなどが見頃になっています。 水仙 ビオラ こちらは路上に咲いてい…

エンドウの支柱立て

冬の間、霜にあたらないようにトンネルの中で育てていたエンドウの苗が大きくなりました。 暖かくなってきたので、トンネルを外し、エンドウのツルを這わせるために支柱を立て、ネットを張りました。 エンドウの苗 ツルが伸びてきています。 支柱を立て、ネ…

桜満開

近所の公園の桜が満開です。 このところの暖かさで一気に花開きました。 ソメイヨシノが、淡いうす桃色の花をいっぱい咲かせています。 こちらはピンク色のオカメザクラ カンヒザクラとマメザクラの交配種です。 花弁の中心にある星型のがくが紅色できれいで…

リトープスの脱皮

リトープスが脱皮を始めました。 植物なのに爬虫類のようです。 古い皮を脱ぎ、新しい姿を見せつつあります。 これは2株できています。 また、隣に新しい株が出てきたものもあります。 冬場に日光にたっぷり当てたので、たぶん、丈夫に育っていると思います…

庭の春の花

早朝、目覚めるとどこからともなくウグイスのホーホケキョという鳴き声が聞こえてきます。 庭にいないか探してみますが、見つかりません。 そのうち、人の動きが活発になってくると、どこかに行ってしまったのか、鳴き声は止んでしまいました。 そして、スズ…

公園の春の花

雨もやっと止み、晴れ間が見えてきたので近くの公園に散歩に行って来ました。 この公園にはいろいろな種類の桜が植わっています。桜の開花が間近と言われていますが、咲き始めたものがありました。 こちらは山桜なのか葉も開き始めていました。 ソメイヨシノ…

ハオルチア スプリングボクブラケンシス

スプリングボクブラケンシスは産地のスプリングボクブラケットからとった名称です。 丸く膨らんだ葉で、透明感の高い窓が盛り上がっており、太い褐色縦線に白い横線が網目状に入っています。 ハオルチアの中では最も弱い光を好み、6000Lx以上ではうまく育た…

ハオルチアの花2

2月からハオルチアの花が咲き始め、開花が続いています。 初めに咲いたものは、もう花が終わってしまいましたが、次々とハオルチアに花芽ができて開花しているので、まだ、しばらくは楽しめそうです。 ソデアータ 白花に茶色のスジが入っています。 花椿 こ…

春の陽気

春の陽気に誘われて菜園の近くを散歩していると、農道の脇にはツクシがいっぱい顔を出していました。 ツクシは佃煮にして食べますが、独特のほろ苦さが何ともいえず、春の味わいだと感じます。 菜の花も黄色い花を咲かせています。 近くの雑木林では以前に植…

ハオルチア ミラビリス

ミラビリス(バディア)は葉の上面に縦長の線が入り、葉の先端は尖っていて、葉の縁には小さな鋸葉があります。 硬い葉質で透明感のある窓を持っています。 日光にあたると赤茶色になってしまいます。他のハオルチアも日光に当てすぎると茶色ぽく日焼けしてし…

ハオルチア エメリアエ

エメリアエはレツーサ系のハオルチアで、このグループにはエメリアエの他にコンプトニアナ、ピクタ、マジョールなどがあります。 コンプトニアナは葉は平坦で、表面に光沢と透明感があります。葉脈が網目状に入っておりとても美しい種類です。 吉沢コンプト …

ハオルチア マグニフィカ

マグニフィカはレツーサの仲間で、葉は三角形で丸みを帯びています。 葉の表面には斑紋や結節があり、茶色や白色などの葉脈が入っています。 窓に光沢があり、日光が当たると輝いてきれいです。 成長はゆっくりです。 丸山スプレンデンス スプレンデンス デ…

ハオルチア ピグマエア

ピグマエアはレツーサ系のハオルチアです。 葉の上面は平らで、先端が丸っぽくなっています。 葉は堅く、葉面に乳頭突起を持っており、毛羽だったり、ザラっとした感じがして全体に白っぽい印象を与えています。 堀川ピグマエア 白王ピグマエア ブルーピグマ…

ハオルチア レツーサ

レツーサは三角形の葉が周囲に広がり、葉の上面は平坦で透明感のある窓になっているタイプで、ハオルチアの中でも好きなものの1つです。 レツーサ寿は、とても丈夫でどんどん増えています。鉢からはみ出すぐらいになったので、株分けをしました。 鉢からはず…

公園の梅

天気も良く日差しが暖かいので、少し遠出して梅園のある公園に出かけました。 開花率80%と書いてありましたが、見事な梅の花が一面に咲き誇っていました。 花梅、実梅を合わせて40種類以上植えられているそうです。 紅梅 八重咲の紅梅 八重咲のピンク色の梅…

ハオルチアの株分け

ハオルチアの親株の下部から子株がいくつか出てきました。 暖かくなって子株は段々、成長してきています。 ちょうど、植え替えの時期になるので、順に株分けをしていこうと思います。 レディ 左側の子株が大きくなっています。 マグニフィカ いくつも子株が…

アサツキとワケギ

暖かくなり、休眠中だったアサツキとワケギが新芽を伸ばしてきました。 アサツキ アサツキは日本原産の多年草で、食用とされるネギ類の中では最も細い葉をしています。 ネギより浅い緑色をしているので、浅葱と呼ばれるようになったといわれています。 辛み…

庭の樹木

日増しに暖かくなり、庭の木の蕾も膨らんできました。もう、花が咲き始めたものもあります。 サンシュユ ミズキ科ミズキ属の落葉小高木で、早春に葉がつく前に木一面に黄色い花をつけます。 秋に赤い実をつけ、食べることができ、種子を取り除き乾燥させた果…

春じゃがの植付け

3月になったので、春じゃがの植付けをしました。 今年はメークインとアンデスレッドの2種類で、もう芽が出始めています。 メークインは大きいので、それぞれに芽がつくように2つに切り分け、草木灰を付けて乾かしました。 株間30㎝でメークインは2列に、アン…

エンドウ

エンドウは若葉は豆苗、若いさやはサヤエンドウ、若い実をさやごと食べるものはスナップエンドウ、若い実はグリーンピース、完熟種子はエンドウ豆と呼ばれ、それぞれに適した品種があります。 今、育てているのはツタンカーメンという品種で、グリーンピース…

ハオルチアと日照

ハオルチアは日陰を好む多肉植物で、概ね1万Lx程度の日光の下で栽培するのが適していると言われています。 冬場、多肉植物は寒さに強いものを除いて、室内の明るい場所に置いています。 ずっと室内では日照不足になり、葉が徒長しないか心配で、冬の日光なら…

梅の花

日差しが暖かくなってきたので、近くの公園に梅を見に行きました。 白梅はまだ、これからという感じでしたが、八重咲の紅梅は満開でした。 快晴でしたので、空の青と紅梅のピンクのコントラストがとても綺麗でした。 パンジーやマーガレットも咲いていて彩り…

ブログ村の注目記事2

また、ブログ村の注目記事の話ですいません。 今度は、日本ブログ村の果樹・野菜(家庭菜園)のカテゴリーで、注目記事の1、2、8位にランクインしました。 同時に注目記事に3つ選ばれるのは2回目ですが、1位、2位になったのは初めてです。 また、少し励みにな…

リン酸の固定

昨日は春の嵐、まさに台風並みの強風でした。 庭の鉢植えがあちこちで倒れていたので直して、畑の様子を見に行きました。 トンネルのシートが外れていないか心配でしたが、全て無事でしたのでほっとしました。 さて、肥料の3要素の1つであるリン酸が不足する…